ピアノをテーマにした音の伝わり方に関する問題(理科との教科横断型問題) 音の高さを表す振動数と音の速さの関係を、与えられた公式を用いて考察していく問題です。応用として、ピアノ線の長さと、ピアノが出す音の速さの関係についての問いもあります。動く2つの動点の距離間グラフに関する問題 直線上を動く2つの動点について、その距離と時間の関係を表したグラフを読みとり、速さや道のりを計算する問題です。午前の算数よりもやや応用力の必要なグラフの問題になっています。思考力・表現力を問う問題(2021年度入試の解説)60
元のページ ../index.html#61