中1プロジェクト・アドベンチャーでチームビルディング2023年度からリニューアル体験学習(山梨・長野/4月下旬:2泊3日)中2酒田市での困りごとをテーマに課題解決型体験学習学園ブログ宿泊行事の様子を随時更新しています 「体験から学ぶ」―25年以上にわたって生徒たちの視野を広げ社会的関心を培ってきた宿泊行事。学校ルーブリックをもとに、2023年度からリニューアルしました。外の世界へ一歩踏み出して、同世代の中高生を含めた現地の方との対話をし、多様性を認識します。そして、体験に基づいた自分の意見を、失敗を恐れずに社会へと発信します。「探究」の要素も組み込み、事前学習〜現地での体験〜事後学習を通して、新しい視点を得ます。自分は何をしたいのか、どのように社会とかかわるのか。新たな宿泊行事が、自分の将来を見つけるきっかけの一つとなります。 入学間もない新入生が、キャンプファイヤーや飯盒炊飯、火おこしなどの自然体験、ロープを使ったアクティビティ、お互いの協力が必要な課題解決活動を行います。体験を通した「気づき」で新しい仲間とのつながりを密接にし、よりよい学校生活のスタートにつなげます。教育の特色宿泊行事 海や山の豊かな自然とそこに暮らす人々との交流を通して、地域の課題を考えます。現地で農作業体験や取材などを重ねて解決策を検討し、旅行後の発表・共有で新たなアイデアにつなげます。20年続く山形県酒田市との交流を土台に、「今、自分たちができること」を実行に移すことで、地域貢献へとつなげます。体験学習(山形県酒田市/8月下旬:3泊4日)15宿泊行事 × 探究 → 対話・多様性・発信
元のページ ../index.html#16