図書館教育図書委員会の活動の様子など特色をより詳しく紹介しています中1・数学「家紋と幾何学」高1・朝の読書中1・美術×図書館「読書感想画をかこう」 図書館はいろいろな授業とつながっています。司書教諭と教科担当者が打ち合わせをし、教材や資料収集などの準備をします。授業で紹介した本は展示し、興味をもった生徒が学習内容をより深く掘り下げられるようアドバイスをして、その本を手渡しています。多種多様な展示は、何気なく図書館を通る他の生徒にとっても日々のニュースや教科の学習内容、外部イベントを知るきっかけになります。教育の特色図書館教育 図書館には約3万6千冊の資料があります。 図書館はただ本が置いてある場所ではありません。本や新聞、雑誌、インターネット、データベース等あらゆる資料を使って、調べたり考えたりする場所です。紙もデジタルもそれぞれの特徴を生かしながら、上手に使っていく方法を学んでいきます。 また、ここには教室とはひと味違う吹き抜けの空間もあります。大きな窓から雲が流れるのを見たり、夕方には月を眺めることも。学校にいながら、ひとりでほっと一息いれることもできる、誰にとっても居心地のよい場所です。中2・国語14【イチヨン】14歳の時によみたい30冊ビブリオバトル17知的好奇心をかきたてる、情報の発信地教科や行事とつなげる
元のページ ../index.html#18