詳細は詳細は放課後質問対応付自習室「なでりんRoom」大学名推薦等東京大学京都大学東京工業大学山口大学(医)電気通信大学東京医科歯科大学東京外国語大学東京学芸大学東京農工大学横浜国立大学埼玉大学千葉大学山形大学富山大学信州大学島根大学東京都立大学横浜市立大学国際教養大学国公立大計 平日の放課後・土プロのある日の午後・長期休暇中に、質問対応のメンターが常駐する自習室です。学習習慣の定着や計画的な時間の活用を促し、模擬試験後には面談を行うなどして一人ひとりの学習面での自己実現を支援します。基礎定着や応用力強化のためのプラスアルファ教材も個人に応じて用意します。対 象 中1・中2全員、中3希望者開室日 月・水・金 15:40〜18:00 火・木 16:30〜18:00 土 12:30〜17:00 長期休暇中 9:00〜15:00 ※定期考査最終日、自宅学習日などは閉室一般東京理科大学立教大学青山学院大学慶應義塾大学上智大学明治大学東京農業大学明治学院大学早稲田大学東海大学東京都市大学横浜市立大学中央大学芝浦工業大学國學院大學日本大学杏林大学東京薬科大学1名1(1)名2名1(1)名2名1(1)名1名1名1名1名1名1名1名1名2名1名1名2名1名1名1名3名1名29(3)名大学名 一定の校内基準(評定平均値)を満たしていれば、SAT(米国の共通試験)などを受験することなく、進学できます。国内大学との併願もでき、進路選択の幅を大きく広げます。一部の学校には返済不要の奨学金制度があります。●協定校の一部(アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリア・イギリス)サンフランシスコ州立大学・ノースイースタン大学・マサチューセッツ大学ボストン校・ロンドン大学シティ校・ヨーク大学・グリフィス大学など海外大学進学協定校推薦制度(UPAS)□現役合格者の多い大学大学名人数36名29名28名28名23名22名22名21名19名18名17名15名15名14名14名14名進路指導こちらもご覧ください教育の特色進路・キャリア教育□国公立大学の合格者数※( )内は既卒者の人数 6年間をかけて段階的に自らの生き方について考えられるよう、さまざまな取り組みを行っています。土曜プログラムや「探究」の授業とも連携しながら、生徒がより大きな夢を描けるよう生徒の積極的な進路選択に働きかけます。□現役進学者の多い大学人数9名9名8名7名7名7名6名6名5名5名5名4名4名4名4名4名4名4名立教大学中央大学青山学院大学日本大学東京都市大学法政大学明治学院大学神奈川大学明治大学上智大学学習院大学慶應義塾大学東京農業大学東京理科大学日本女子大学昭和女子大学DEN-EN CHOFU GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL 20磨く、輝く、挑戦する進路実績P.41P.43~46
元のページ ../index.html#21