田園調布学園中高2026
17/68

インチョンイーラン中3選択制の宿泊行事で日本理解を複眼的に深める関西コース高2「発信地で発信者に聴く」〜次世代へつなぎ、自ら発信をする旅へ〜韓国コース台湾コース 「内側から見た日本」を理解する関西選択制コース、「外側から日本」を理解する韓国コース・台湾コース。興味関心に合わせて、行き先や個人のテーマ・探究テーマを選択し、旅行後は関連するテーマを発表し合うことで、重層的な日本理解につなげます。 テーマは、環境、平和、国際関係の三つです。水俣での環境、長崎での平和、鹿児島での国際関係について、旅行前の一年間、授業やHRで事前学習をします。名護屋城、長崎、水俣、美山など、さまざまな場所で講演を聴いたり、議論をしたりして考えを深め、事後学習を経て自らの考えを発信します。長崎、島原、熊本では新たにコース別研修を取り入れ、興味をとことん深めます。 関西コースは、初日から2日目にかけて奈良にある近つ飛鳥博物館、法隆寺、東大寺、石舞台古墳などを訪れます。3日目に大阪・兵庫、京都・滋賀のコースに分かれ、4日目に各班が掲げるテーマに沿って自主研修を行います。また、5日目は留学生と一緒に行動することで異文化交流を深め、国内にいながら国外との関係について探究します。学習体験旅行(関西・韓国・台湾から選択/11月中旬:4泊5日)学習体験旅行(九州/5月下旬:5泊6日) 韓国コースでは、ソウルを拠点に朝鮮半島の歴史や日本との交流の歴史を学びます。 また、DMZ(軍事境界線)付近の第3トンネルの見学を通じて東アジアの平和を学びます。 そして、仁川にある中学校で学校交流や、ソウル市内での現地の女子大生との交流を通じて相互理解を深め、外側から日本を考えます。毎食ごとに韓国の食文化にも注目します。 台湾コースでは、高雄と台北に2泊ずつします。高雄では現地の中学校の生徒と市内を探訪し、夜には夜市に足を運びます。また、日本統治時代を体験した方の講演も聴いて歴史を学びます。 事前学習をした探究テーマをもとに、台南・高雄フィールドワークでは郊外にも足を延ばします。台北では、宜蘭県の中学校との交流を通して、原住民の文化などを体験します。DEN-EN CHOFU GAKUEN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL 16

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る