東京理科大学(葛飾キャンパス)での大学探検プログラム東京都市大学でのOPEN MISSION詳細は高大連携に関する協定を締結した大学連携にご協力いただいている大学学園ブログ●北里大学 ●東京都市大学 ●昭和女子大学●東京理科大学 ●昭和医科大学●国際教養大学 ●国際基督教大学 ●東京科学大学●電気通信大学 ●法政大学 ●東京農業大学 ●中央大学 ●東京大学 ●東京農工大学上記のほか、中3・高1対象の特別講義、高等部対象の大学入試説明会に、毎年約20大学のご協力をいただいていますプログラムの実施状況を随時更新しています東京理科大学での大学探検プログラム東京都市大学でのOPEN MISSION19 このプログラムは田園調布学園の生徒だけのために企画していただいたもので、大学の先生の講義や実験、また本校卒業生の現役理科大生との座談会、図書館見学等、実際に大学で行うプログラムです。 2023年度は、先進工学部電子システム工学科の安藤格士先生の講義「ギザギザの波を三角関数で表そう!〜フーリエ級数入門〜」や、同学科の生野孝先生の研究室で、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた肉薄・平坦フィルムの作製技術をはじめ、電子デバイス・電子材料に関する研究内容をうかがいました。 また、先進工学部物理工学科の宮川宣明先生による講義「超電導ってなに?」では、液体窒素を使った低温実験も行いました。 このプログラムは、日々の生活の中に潜むさまざまな課題について原因を考え、教育の特色高大接続・高大連携一歩先の学びを拓く高大接続・高大連携プログラムの例P.42 多様化する大学での学びやその先の社会とのつながり方を知ることで、それぞれの生徒が自身のキャリアデザインを描くためのプログラムです。大学との共同研究、大学の先生方による講義、キャンパスツアーと研究室見学、海外大学や医学部進学ガイダンスなどの企画を提供します。卒業生を囲む会など、本校の卒業生が参加するプログラムも数多くあります。
元のページ ../index.html#20