田園調布学園中高2026
58/68

①②アイ①②アイウエオカキクアイウエオ①②45123①②アイウ57試験時間満点午後入試1:計算問題(5題)■正答率■出題形式 60分100点満点。大問1番は計算問題5題、大問2番以降は思考力を見る問題となっています。答えのみ記入するものに加え、途中過程を説明するものも出題することがあります。<参考>2025年度 出題形式■出題内容 大問1番は計算問題5題ですが、工夫を必要とするものや、逆算で□をうめるタイプのものを含みます。大問2番から5番は深い思考力を問う問題で、グラフ、図形、場合の数、規則性などの分野にわたり応用的な問題を出題します。「考え方を書く問題」については、この2番から5番までのどこかで出題する場合があります。特に大問5番は読解力を必要とする少し特徴的な問題で、2025年度はデータ容量について、長文で説明されることを読解しながら解いていく問題でした。題材は「情報」を絡めたものになっていますが、「情報」の知識がなければ解けない問題は一切出していません。大問5番も算数の知識だけで解けるように、常に作問しています。■2026年度 受験アドバイス 午後入試は、第1回から第3回の算数と大きく傾向は変わらないので、2023年度〜2025年度の午後入試の過去問に加え、第1回から第3回の過去問を解くことは効果的です。その上で、余裕があればその類題で少しレベルが高めのものを解いておくのがよいでしょう。ただし、大問1番は小問集合ではないので注意してください。また、大問5番はじっくり文章を読んで、情報を整理しながら解いていく問題になっています。きちんと問題文の意味が追えれば、計算は複雑ではない問題ですので、面食らわず、冷静に問題に向き合う態度が重要です。2:グラフ(動点)60分100点3:立体図形問題(1)(2)(3)(4)(5)(1)(2)(3)(1)(2)(3)4:規則性正答率86%93%77%66%62%82%95%80%92%65%68%80%54%82%93%87%80%47%12%6%(1)(2)(3)(4)(1)(2)(3)完答部分点5:読解問題問題正答率65%53%55%51%45%52%38%94%83%91%77%86%46%40%28%入試問題について午後入試(算数1教科)■見たい力・問題作成の基本方針 問題を通して見たい力は、第1回から第3回の算数と変わりません。やや工夫の必要な計算、グラフ、図形、場合の数といった幅広い分野から出題します。これらに加え、読解力を問う問題も出題します。大問2番から5番までは深い思考力がはかれるような問題を出題します。

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る