一歩先の学びを拓く
多様化する大学での学びやその先の社会とのつながり方を知ることで、それぞれの生徒が自身のキャリアデザインを描くためのプログラムです。大学との共同研究、大学の先生方による講義、キャンパスツアーと研究室見学、海外大学や医学部進学ガイダンスなどの企画を提供します。卒業生を囲む会など、本校の卒業生が参加するプログラムも数多くあります。
北里大学と高大連携協定を締結
2022年1月1日に北里大学と教育交流に関する協定書を締結しました。2023年4月に未来工学部データサイエンス学科を創設した北里大学は、「生命科学の総合大学」です。協定を結ぶことによって、継続的にさまざまな交流の機会を持つことが可能となりました。昨年4月から始まった「探究活動」においても、大学の先生や学生からの協力を得ながら、生徒たちの「探究活動」が一層深まり、充実しています。
東京都市大学と高大連携に関する協定を締結
2023年5月30日、東京都市大学と高大連携に関する協定を締結しました。東京都市大学は、東京23区内の私立理工学部系キャンパスの中ではもっとも広く、本日協定式の会場となった世田谷キャンパスには、理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、都市生活学部、人間科学部があります。
本校とは距離が近いため、探究活動や課題研究等で大学の先生方や学生の皆さんの協力を得たり、研究室や実験室等をお借りしたりするなど、キャリア構築を視野に入れた教育をより進化・深化させていきます。
高大連携 一覧
高大連携に関する協定を締結した大学
- 北里大学
- 東京都市大学
連携にご協力いただいている大学
- 国際教養大学
- 国際基督教大学
- 東京工業大学
- 電気通信大学
- 東京理科大学
- 法政大学
- 東京農業大学
- 中央大学
- 東京大学
- 東京農工大学
上記のほか、中3・高1対象の特別講義、高等部対象の大学入試説明会に、毎年約20大学のご協力をいただいています。
2023年度実施例
- 6月
-
- 東京大学 駒場リサーチキャンパス見学会(大学主催)
- 7月
-
- 早稲田大学「人文系の学びを知る」
- 大学入試説明会
- 国公立・私立大学の入試担当者による説明会
- 8月
-
- 卒業生による国際教養大学説明会
- 国際教養大学へ進学した卒業生3名による説明会
- 卒業生と回るキャンパスツアー
- 9月
-
- 東京農業大学「農学の学びを知る」
- 中央大学「社会系の学びを知る」
- 10月
-
- 大学の先生方による「特別講義」
- 北里大学「医療系の学びを知る」
- 富士学院「医学部進学ガイダンス」
- 11月
-
- 国際教養大学「国際系の学びを知る」
- UPAS説明会「海外大学進学ガイダンス」
- 慶應義塾大学「理工系の学びを知る」
- 電気通信大学「情報系の学びを知る」
- 東京都市大学「インターンシップ」
- 12月
-
- 東京理科大学「大学探検プログラム」
- 2月
-
- 「卒業生を囲む会」
- 本校卒業生が、進路選択や受験勉強の進め方、大学生活などを紹介
- 3月
-
- 「大学・学部別 ワンポイントアドバイスの会」
- 本校卒業生による学習アドバイス
過年度実績(2019年~2021年)
- 6月
-
- 東京大学「未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス
公開2019」参加 - 世界トップクラスの研究を身近に体験し、科学の可能性に目をひらく
- 「留学キャラバン」参加
- ハーバード大学、MITなどの海外大学進学者によるプレゼンテーションに参加
- 東京大学「未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス
- 7月
-
- 東京農業大学「農学の学びを知る」@田園調布学園
(2016年度より毎年実施) - 生物学・食品学・遺伝子などの生命科学から社会問題でもある地球環境の保全まで、多岐にわたる農学部の学びを知る
- 中央大学「社会系の学びを知る」@田園調布学園
- 法・総合政策・経済・商・国際経営学部など、社会系学部による学びの違いや卒業後の進路などの紹介
- 早稲田大学「人文系の学びを知る」@田園調布学園
- 早稲田大学文学部・文化構想学部を例に、両学部での学習内容の違いや人文系の学びの広がり、その奥深さを知る
- 東京農業大学「農学の学びを知る」@田園調布学園
- 9月
-
- 東京理科大学「経営学部での学び・受験を知る」
@田園調布学園 - 経済と経営、また経営学と経営論との違いや大学での学び、卒業後の進路について知る
- 東京理科大学「経営学部での学び・受験を知る」
- 10月
-
- 大学の先生方による「特別講義」
@田園調布学園 - 東京大学・東京外国語大学・横浜市立大学・北里大学など、17の大学の先生による講義から、興味・関心に応じて講座を選択し、大学での学びを体験
- 大学の先生方による「特別講義」
- 11月
-
- 国際教養大学説明会「国際系の学びを知る」@田園調布学園
- 国際教養大学の入試を切り口に、なぜその改革を行ったのか、大学入試の変更に伴い、私たちはどう変わっていくべきか、これからの社会で求められる力とは何なのかを伺う
- 東京理科大学「理工系の学びを知る」@田園調布学園
- 理学部と工学部の概要や、化学科・応用化学科・工業化学科の違いなどをグループワーク・クイズ形式で考えながら理解
- 東京理科大学理学部応用数学科准教授による
「確率・統計講義」@田園調布学園 - 中高で学ぶ確率・統計をベースに、データの集め方と調べ方についての事例を紹介しながら、「情報理論」の学びを体験
- 「海外大学進学ガイダンス」
@田園調布学園 - 海外進学・留学の魅力とグローバルリーダーが必要とされる理由・背景や将来のキャリアにつながる海外大学進学や海外大学指定校推薦の説明会
- 東京工業大学「サイエンスカフェ」@田園調布学園
- 東京工業大学の特色などを伺った後、本校保護者でもある2名の教授の研究室(「物質理工学院 材料系」「工学院機械系機械コース」)を見学した後、本校出身の在学生との懇談会を実施
- 12月
-
- 北里大学「医療系の学びを知る」@田園調布学園
- 医学部医学科だけでなく、医療技術系の学びについて紹介
東京理科大学(葛飾キャンパス)での
大学探検プログラム
このプログラムは田園調布学園の生徒だけのために企画していただいたもので、大学の先生の講義や実験、また本校卒業生の現役理科大生との座談会、図書館見学等、実際に大学で行うプログラムです。
2023年度は、先進工学部電子システム工学科の安藤格士先生の講義「ギザギザの波を三角関数で表そう!~フーリエ級数入門~」や、同学科の生野孝先生の研究室で、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた肉薄・平坦フィルムの作製技術をはじめ、電子デバイス・電子材料に関する研究内容をうかがいました。
また、先進工学部物理工学科の宮川宣明先生による講義「超電導ってなに?」では、液体窒素を使った低温実験も行いました。
東京都市大学でインターンシップ
2023年度は、理工学部医用工学科の京相雅樹先生にご協力いただき、探究活動のインターンシップを行いました。
参加した生徒は「脳波の測定原理とその性質の分析」「筋肉が発する電気信号である筋電図の分析」というテーマで、脳波や筋電図を実際に測定しました。その後、それぞれが新たに課題を設定して探究しています。