2023(令和5)年度
帰国生入試募集要項
※横スクロールできます。
試験日 | 2022年12月4日(日) |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
出願資格 |
日本の学齢で2023(令和5)年3月小学校卒業見込み相当で、 保護者の海外在留に伴って海外の学校在籍が通算で1年以上あり、 2020(令和2)年4月1日以降に帰国した女子 |
問題作成の 基本方針 |
国語・算数は小学校の教科書に沿った基礎基本を問う内容を、 英語は英検2級程度の内容を出題します。 |
面接 |
約15分間、受験生と保護者同伴で行います。面接官は2名です。 受験生には、簡単な自己紹介(日本語または英語)に続いて、 志望理由・海外での経験・入学後の展望・将来の夢などを、 保護者の方には海外の生活で気をつけていたことなどを尋ねます。 |
試験科目 | (A)2科[国語・算数]/面接、(B)2科[英語・算数]/面接、(C)1科[算数]/面接 ※ のいずれかを選択 |
最終手続締切 | 2023年1月20日(金) |
※(C)1科[算数]/面接での受験について
出願時にCEFR B1(英検2級、TOEIC L&R 550点、TOEFL iBT 42点)以上の基準を満たすことを証明する書類を提出いただくことで英語の試験を免除します。
その際、英語の得点は以下のように換算して判定します。
CEFR B1【英検2級など】:75点、CEFR B2【英検準1級など】:90点、CEFR C1【英検1級など】:100点
また、これらの書類の提出者が英語の試験を受験した場合は、換算得点と英語の得点の、いずれか高得点の方で判定します。英検以外の資格基準についてはお問い合わせください。
2023(令和5)年度 帰国生
オンライン入試募集要項
※横スクロールできます。
試験日 | 2022年12月4日(日) |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
出願資格 |
現在海外に住んでいて、入試当日に帰国することができない方
日本の学齢で2023(令和5)年3月小学校卒業見込み相当で、 |
海外からの編入学試験
中等部1年生から中等部3年生8月まで、高等部1年生から高等部2年生8月までの生徒を随時受け付けております。詳しくは下のPDFをご覧ください。
帰国生対象説明会
※横スクロールできます。
開催日程 | プログラム内容 | |
---|---|---|
8月8日(火) |
帰国生対象学校説明会・個別相談 |
|
10月28日(土) |
帰国生対象学校説明会・個別相談 |
2020年度~2022年度
海外帰国生入試結果
年度 | 2022 | 2021 | 2020 |
---|---|---|---|
入試日 | 12月5日 | 12月6日 | 12月21日 |
募集人数 | 若干名 | 若干名 | 若干名 |
応募者数 | 39 | 48 | 20 |
受験者数 | 37 | 44 | 19 |
合格者数 | 28 | 36 | 14 |
入学者数 | 13 | 10 | 8 |
Q&A
学校生活編
- クラス編成について
- 一般受験生と同じクラスに編成されます。帰国生だけのクラスはありません。
- 他教科のフォローについて
- 国語、数学に関しては定期考査毎に達成具合により、補習を受けることができます。また他の教科も必要に応じて、個別指導が行われています。
- 各学年の帰国生や海外からの編入生の在籍は何名ですか?また滞在先はどこの国がありますか?(2022年4月現在)
-
※横スクロールできます。
学年 帰国生 海外からの編入生 中1 13名 中2 10名 中3 7名 1名 高1 10名 2名 高2 2名 高3 2名 3名 滞在先は、アメリカ合衆国、アラブ首長国連邦、イギリス、インド、インドネシア、オーストラリア、オランダ、韓国、カンボジア、サウジアラビア、シンガポール、タイ、台湾、チェコ、中国、ドイツ、フィリピン、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、香港、マレーシア、南アフリカ、メキシコ、モンゴル、ルクセンブルクと多岐にわたります。
出身校についても日本人学校、インターナショナルスクール、現地校と大きな差はありません。
- 入学後の海外研修について
- 中3では2週間のホームステイプログラム(カナダ、オーストラリア)※、高1・高2では3カ月のターム留学(ニュージーランド)があります。またトビタテ留学JAPANなどの外部プログラムも推奨しています。詳しくは こちら をご覧ください。
※2021年度のホームステイプログラムは国内で代替プログラムを実施しました。
- 保護者の転勤後の復学等について
- 両親の海外転勤に伴い転学した後の復学に関しては、中等部は書類審査のみで復学できます。高等部は復学の前に基本的事項が身についているかを確認するためのテスト(英・数・国)を受けていただくことになります。
出願&入試編
- 説明会は実施していますか。
- 帰国生対象の説明会は年2回程度実施しています。詳しくは こちら をご覧ください。
また現在海外にお住まいの方には帰国のタイミングに合わせて、個別相談・校内案内を行っております。こちら からご連絡ください。
- 各教科の難易度
- 算数:小学校の教科書に沿った基礎基本を問う内容です。
国語:小学校の教科書に沿った基礎基本を問う内容です。
英語:英検2級程度の内容です。リスニングも含みます。
- 英語か国語か迷っている
- お問い合わせいただければ、過去問をメールまたは郵送でお送りしています。過去問を見て、解きやすい方を選択してください。国語を選択して入学された方も、取り出し授業を希望し、英検2級程度の実力があると判断された場合は受講することができます。
- 面談はどのような形式で何を聞かれるのか?
- 約15分間、受験生と保護者同伴で行います。面接官は2名です。受験生には簡単な自己紹介(日本語または英語)に続いて、志望理由・海外での経験・入学後の展望・将来の夢などを、保護者の方には海外の生活で気をつけていたことなどを尋ねます。