
年間行事スケジュール
- 4月
-
- 入学式
- オリエンテーション
- 体験学習[中1]
- 生徒総会
- 新入生歓迎会
- 5月
-
- 球技会
- 1学期中間考査
- ニュージーランド・ターム留学
[高1・高2:希望者]
- 6月
-
- 一日校外学習
- 創立記念日
- 学習体験旅行[高2]
- 芸術鑑賞教室[中1~中3・高3]
- 7月
-
- 1学期期末考査
- イングリッシュ・キャンプ[中3:希望者]
- 海外ホームステイ[中3:希望者]
- 8月
-
- English Debate Program
[高1・高2:希望者] - PWUエクスチェンジ・プログラム
[高1・高2:希望者] - MHCセルフディベロップメント・プログラム
[高1・高2:希望者]
- English Debate Program
- 9月
-
- なでしこ祭
- 芸術鑑賞教室[高1・高2]
- 10月
-
- 体育祭
- 2学期中間考査
- 11月
-
- 文化講演会[高1〜高3]
- 学習体験旅行[中3]
- 体験学習[中2]
- 12月
-
- 帰国生入試
- 2学期期末考査
- 英語プレゼンテーションコンテスト
[中2・中3] - イングリッシュ・チャレンジ[中2:希望者]
- 1月
-
- 定期音楽会
- 2月
-
- 中等部入試
- スピーチコンテスト[中1]
- 文化講演会[中1〜中3]
- 多摩川マラソン[高1]
- 探究発表会
- 3月
-
- 卒業式
- 3学期期末考査
- スキー教室[中1~高2:希望者]
- 海外探究プログラム[高1:希望者]
校外学習

友人との融和や、社会を知る機会として全校一斉に実施しています。
※横スクロールできます。
学年 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
中等部1年 | 自然に親しむ | 自然観察・ハイキング 〔真鶴 など〕 |
中等部2年 | 歴史に親しむ | 班別見学〔鎌倉方面〕 |
中等部3年 | 将来を考える | 職場訪問・取材 〔保護者・OG等を訪ねる〕 |
高等部1年 | 環境を考える | 見学〔神田川を巡る など〕 |
高等部2年 | 共生を求める | 見学・鑑賞〔丸木美術館 など〕 |
高等部3年 | 文化に親しむ | 近代文化遺産の見学〔横浜方面〕 |
芸術鑑賞教室

中1・2は演劇鑑賞(本校講堂)、中3は歌舞伎鑑賞(各劇場)、高1は文楽鑑賞(各劇場)、高2は能狂言鑑賞(能楽堂)、そして高3はミュージカル・演劇鑑賞(各劇場)をします。
なでしこ祭

生徒主体で企画運営される、1年で最も活気溢れる2日間です。生徒会が毎年テーマを掲げ、クラスや学年ごとの研究発表や、部活動による展示発表・講堂公演、招待試合を行います。体験学習・学習体験旅行・ホームステイなど宿泊行事の成果発表、土曜プログラムの活動報告もあります。
体育祭

リレー、綱引き、騎馬戦といった競技を、学年ごとに熱く戦います。各学年の創作ダンスは、ダンス委員生徒を中心に趣向を凝らし、特に高3が踊る「御神楽」は体育祭の最後に華を添えます。
定期音楽会

1年間の音楽の授業の成果発表として、中等部生は学年合唱、高等部音楽選択者は合唱・合奏(三味線・箏・管弦楽)を披露します。後半は毎回さまざまなジャンルの演奏家の方をお招きし、鑑賞します。