英語の取り出し授業
中等部1年生から高等部2年生まで、帰国生入試入学者(英語選択)や、CEFR上位級取得者(帰国生・一般生問わず)を対象とした取り出し授業を実施しています。Foreign Language Teacher(FLT)による少人数制の授業で、全日本高校模擬国連大会などの外部コンテストへの参加や、海外大学進学を視野に入れた授業内容です。取り出し授業への参加の意思は毎年確認します。原則として、年度途中での異動はできません。

※横スクロールできます。
取り出し授業の 時間数 |
対象(該当学年に上がる前に以下の条件を満たしていることが条件) | |||
---|---|---|---|---|
帰国生入試入学者 (英語受験・英語資格利用) |
CEFR B1レベル程度 (帰国生・一般生問わず) |
CEFR B2レベル程度 (帰国生・一般生問わず) |
||
中1 | 週6時間 (うち1時間は日本人の英語教員による授業) |
○ | ○ (入学前の2月にインタビュー試験あり) |
|
中2 | 週5時間 | ○ | ○ (インタビュー試験あり) |
|
中3 | 週3時間 | ○ | ○ (インタビュー試験あり) |
|
高1 | 週4時間 | ー | ー | ○ (インタビュー試験あり) |
高2 | 週4時間 | ー | ー | ○ (インタビュー試験あり) ※他教科の成績基準もあり |
CEFR B1レベルの目安・・・・英検2級、TOEFL Primary Step2 226点、TOEFL Junior 750点、TOEFL iBT 42点 程度
CEFR B2レベルの目安・・・・英検準1級、TOEFL Junior 800点、TOEFL iBT 72点 程度

Overview of our OC Program from Junior 1 to Senior 2.
The Oral Communication classes with our Foreign Language Teachers are designed to meet not only the current needs of our students but also to teach skills that benefit them in the future. We carefully chose thematically related textbooks to ensure they become better global citizens. In Junior High School, we focus on building core English-speaking skills and the confidence to put those skills into practice. In Senior High School, we focus on building transferable skills tha can be used for entrance exams and future studies in Japan and internationally.

Jason May
English Department Foreign Language Teacher Head
帰国生の声 〜取り出し授業について〜
What is great about our Advanced Class? There are many reasons but here are a few. First, there are so many opportunities to speak English in our class. By discussing the topics covered in our textbook, we can strengthen our vocabulary and learn different perspectives as well. Next, the listening we do is at a very high level. The speed and topics are much more difficult than what we study in our usual class. Would you like to become a writing master? Every unit we study has an essay task and we are required to meet certain requirements. Finally, we do a lot of reading in our class. The novel we studied gave us a lot of chances to work together to discuss the themes.

中等部3年生 S.Hさん・Y.Hさん
ICS(International Communication Space)での学び
Foreign Language Teacher(FLT)による、よりアカデミックに深化したプログラムが2022年度より運営されています。参加費はすべて無料です。
- Homestay Program
・・・ホームステイに参加する生徒が必要な表現を学ぶ活動 - EIKEN Practice
・・・英検3級以上の面接試験(インタビューテスト)の対策 - Private Lessons
・・・FLTやJETと日常会話や趣味の話など自由に話すレッスン - DCG Academy
・・・FLTが英語で数学や理科のアクティビティを行う活動

模擬国連などの外部コンテスト等への取り組み
模擬国連とは、一国の大使になりきり、提示された議題に関して自国の立場から世界に政策を提言し、さまざまな国と協力して決議案を作っていく活動です。近年世界の問題に関心のある中高生の間でますます人気となっています。本校では模擬国連同好会のメンバーを中心に、中等部1年生より国内のさまざまな模擬国連に参加をしています。模擬国連に参加することで、世界に存在する多くの課題やSDGsについて考える機会をもつことができます。
その他、授業での学習を生かし、プレゼンテーションやレシテーションのコンテストを校内で実施しています。さらに、外部の大会にも積極的に参加し活躍しています。
