教育の特色

国際交流・海外研修

グローバルな世界で生きていく力を養う

「課題解決能力」「プレゼンテーション力」を意識した英語力を育み、教養を高める過程の中で、普段の生活とは違う環境に身を置くことは、非常に大きな刺激となります。異文化の中での生活や習慣、感じ方、考え方の違いを体験することは、視野を広げるとともに、自分自身をよく理解する一歩ともなります。
自分で考えたことが英語を通して相手に伝わる喜び、逆にうまく伝えられない悔しさを感じる経験を6年間に何回もすることで、英語学習のモチベーションを高めます。世界の中での「自分」という存在を見つめ、社会とどう関わっていくのかを常に頭に置くことで、グローバルな社会で生きていく力が身につきます。

STEP 1 / 語学力を高める

イングリッシュ・チャレンジ

  • 中2希望者
  • 校内で実施
  • 12月
  • 3日間

入学後の1年9か月で培った英語力を使って、スピーチやグループプレゼンテーションといったさまざまなアクティビティにチャレンジする英語漬けの3日間です。英語で何かを伝える楽しさを実感し、英語力向上への意欲が高まる行事です。

イングリッシュ・キャンプ

  • 中3希望者
  • 千葉県
  • 7月
  • 3泊4日

行きのバスからall English。スピーチ・ディベート・英語劇など盛り沢山の活動を経験することにより、英語に対する自信を得て、英語を使ってコミュニケーションをとる楽しさに目覚める4日間です。
キャンプを終えた生徒たちは「もっと英語を話したい!」という気持ちにあふれます。

1日目
  • スピーチ練習
  • 英語ゲーム
  • 英語で日記
2日目
  • スピーチコンテスト
  • ディベート練習
  • 屋外アクティビティ
  • 海外航空会社クルーと交流ディナー
3日目
  • ディベート大会
  • 英語創作劇練習
  • トレジャーハントゲーム
  • 英語ゲーム大会
  • 海外航空会社クルーと交流ディナー
4日目
  • 英語創作劇発表会

STEP 2 / 世界を見る・知る・体験する

海外ホームステイ

  • 中3希望者
  • カナダまたはオーストラリア
  • 7月〜8月
  • 2週間

カナダコース(バンクーバー近郊)

日中はバディーの生徒と語学研修やプロジェクト学習などのプログラムに参加します。大学訪問・現地学生との交流など、将来を見据えたキャリア教育も含みます。

平日(午前)
  • 語学研修
平日(午後)
  • プロジェクト学習
    • チームビルディングアクティビティ
    • ハリソン・ホットスプリングス訪問
    • ドリームキャッチャー作り
    • ピースアーチ州立公園訪問
    • ギャスタウン訪問
    • スピーチ発表 など
休日
  • ホストファミリーと行動

オーストラリアコース
(ケアンズ市内)

交流校のNewman Catholic Collegeにて、現地の生徒と一緒に通常の授業や特別プログラムに参加します。

平日(午前)
  • 語学研修
平日(午後)
  • アクティビティ
    • ケアンズトロピカルズー観光
    • キュランダ観光 など
休日
  • ホストファミリーと行動

STEP 3 / 世界で学ぶ・挑戦する

ニュージーランド・ターム留学

  • 高1・2希望者
  • ニュージーランド
  • 5月~7月
  • 3ヵ月

現地の家庭にホームステイをしながら、オークランドにある女子校Westlake Girls’High School、または共学校のRangitoto Collegeに通学します。多文化社会であるニュージーランドでさまざまな文化を持つ人たちと交流して物の見方を深め、日々の授業を通して英語力の向上を目指します。

平日
  • (第1週)現地語学学校にて編入準備コース受講・現地生活オリエンテーション
  • (第2週~第11週)現地校の授業に参加
休日
  • ホストファミリーと行動

PWUエクスチェンジ・プログラム

  • 高1・2希望者
  • フィリピン
  • 8月
  • 5日間

フィリピンの女子高等教育において歴史をもつフィリピン女子大学(PWU)の付属校と交流します。1学期にフィリピンから来日、そして夏休みには本校の希望者がフィリピンを訪れます。交流だけではなく、アジアの経済発展や社会問題を肌で感じられるプログラムです。

MHCセルフディベロップメント・プログラム

  • 高1・2希望者
  • アメリカ
  • 8月
  • 9日間

歴史ある名門女子大(セブン・シスターズ)の一つであるマウント・ホリヨーク・カレッジで現地学生との交流や学習を通し、目指すべきキャリア像を描き、自らの可能性を広げます。

STEP 4 / グローバル探究に取り組む

English Debate Program

  • 高1・2希望者
  • 校内で実施
  • 8月
  • 3日間

これまで実施してきたGlobal Studies Programを、よりディベート活動に特化したプログラムに今年度より変更しました。ネイティブ講師の指導の下、3日間集中型で議論の作り方、rebuttle(反駁)の仕方などを学び、ロジカルで説得力のある英語を話す技術を身につけます。

海外探究プログラム(バリ島海外研修)

  • 高1希望者
  • インドネシア・バリ島
  • 3月
  • 5日間

高等部の探究の時間に行っている「BOTTO」プロジェクトの一環として、海外探究プログラム(希望制)を実施しています。2023年度の3月に初めて渡航しました。
この研修は、インドネシアのバリ島で環境に関するミッションに取り組みながら、様々なワークや体験を通じて、「情報収集・整理・分析する力、課題を発見・設定する力、対話する力」を養うプログラムです。
環境問題に大きく寄与しているNGOや企業、またインターナショナルスクールの生徒やOxford大学院環境博士とのフィールドワークを通して、実際に環境問題にアプローチすべく活動していきます。
バリを舞台に異世界に飛び込み、課題を肌で感じながら社会にはたらきかけ、当事者とともにその解決に向けて挑戦することで、これまでとは全く違う新たな自分を発掘できるプログラムです。