-
フィリピン女子大学 Victorina Amalingan-Sales会長来校
昨年、コロナ禍がなかなかおさまらない中、まずはオンラインということで始めたフィリピン女子大学高等部との交流。 すでに3回交流をし、お互いの国の文化などを学ぶことができました。 本日はなんとフィリピン女...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
2023 ジャパンメトロポリタン模擬国連大会に参加
3月25・26日の2日間、ジャパンメトロポリタン模擬国連大会2023が行われ、本校からはAdvanced Class(取り出し授業)の生徒を中心に、中1から高2まで27名の大使が参加しました。 本校生...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
- クラブ・委員会活動
-
フィリピン女子大学高等部ケゾン校とオンライン交流
高等部1年生はフィリピン女子大学高等部との国際交流をしています。 昨年には手書きの手紙による文通交流を行いました。 新年に入り、フィリピン女子大学高等部(PWU)ケゾン校の生徒たちとオンラインで交流を...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
J2 English Challenge -the Final Day-
いよいよ最終日を迎えました。今日はListening Challengeでスタート。先生の発話を聞き取ってDictationするトレーニングから始まりました。 その後、SDGsの観点から、世界規模の食...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
J2 English Challenge ―Day2―
中等部2年生のEnglish Challengeの2日目。登校してきた生徒たちに声をかけると、「昨日は楽しかったです。」「今日もいっぱい話します。」とやる気いっぱいでした。担当の先生にも慣れ、今日はデ...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
J2 English Challengeが始まりました
本日、中2生徒を対象の『English Challenge』が始まりました。61名が参加して、28日(水)まで続く3日間の行事です。 集合した後、「3日間、日本語は使わず英語で乗り切ろう。」「間違いを...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
第20回私立中学校英語レシテーション大会に参加しました
私立中学校英語レシテーション大会が11月13日に3年ぶりに開催され、中等部1年生から3年生まで計3名の生徒が参加しました。 3名は夏休みからFLT(foreign language teacher)と...
- 国際交流・海外研修
-
高1・2「探究」夏期研修始まる!
探究の時間に行っている「BOTTO」プロジェクトの一環として、夏休みを利用した海外オンライン研修(希望制)を実施しています。 13のテーマから、海外で活躍されている方とオンラインでつなぎ(一部、学内で...
- 授業・HR
- 探究
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
村山祐介氏講演会 『ウクライナで起きていること 故郷を追われる子どもたち』
オランダ在住のジャーナリスト村山祐介さんに来校していただき、村山さんが現地で実際に目にしたこと、聞いたことを伺いました。写真や動画を見せていただきながら、「国外に逃れたウクライナ難民のほとんどが、みな...
- 国際交流・海外研修
- 行事報告
-
国際交流 フィリピン女子大学高等部との文通
高等部1年生は、国際交流活動の一環として、フィリピン女子大学高等部と文通活動を今年度初めて開始しました。 6月初旬、本校生徒からまず手紙を出しました。インターネットがこれだけ普及した中で、あえて「手書...
- 授業・HR
- 国際交流・海外研修
- 学園生活