学園ブログ

アートでわくわく!絵を楽しむ“しかけ”を考えよう 前編

 オルセースクールミュージアム(※)・プランナー生徒のためのワークショップの3回目が11月7日にありました。今回のテーマは「アートでわくわく!絵を楽しむ“しかけ”を考えよう」ということで、おかだゆかさんに協力いただきました。おかださんは、本校の卒業生で、プランナー生徒の活動の立ち上げからずっと関わっていただいている、オルセースクールミュージアムの心強いチーフ・サポーターでもあります。

 はじめに、おかださんが「わくわくする“しかけ”」について様々な事例を紹介してくれました。「例えば駅で、エスカレーターを利用するのではなく、わざわざ階段を使いたくなる”わくわくするしかけ”って?」「積極的にごみをゴミ箱にいれたくなるしかけって?」--自分たちで考えたあと、実際に動画みたら、一同驚き! ”しかけ”がこんなにも人々を楽しませ、行動を変えるとは! と同時に、しかけのアイデアを考える難しさも感じたようです。

1  3

 次に、絵を楽しむ”しかけ”をどうやって考えるのか、ということで、おかださんオリジナルの来場者カードが登場。「スマホばかりみている女子高生」「走り回る幼稚園児とじっくり見せたいお母さん」「歴史を知りたい小学生」…など。この人たちが、オルセースクールミュージアムに来たらどうやってわくわくさせて楽しませる? グループで考えたあと、全体でアイデアを共有しました。

(オルセー委員会担当 野村)

IMG_2162 2

 

※来年むかえる創立90周年記念行事のひとつ。2016年3月19日~27日の9日間、オルセー美術館公認リマスターアート数十点を展示し、学園を美術館にするという企画。