管弦楽部合宿 2日目
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動

管弦楽部、合宿2日目です。河口湖の近くに来ているとはいえ、朝から気温は高く、日中は30度を超えます。
合宿中は朝も練習です。6時に起きて簡単な身支度だけ整えたら、1時間ほど個人で練習したあと、朝食をとります。
朝食後は、パートごとに分かれて練習します。弦楽器は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスが一つの場所に集まり、セクション練習を行いました。
午前中みっちり練習した後、昼食休憩です。今日は、合宿に参加してくださっているコーチの先生方から、一言ずつ励ましのお言葉をいただきました。普段の活動では他のパートのコーチの先生と一堂に会す機会はあまりないため、合宿は、オーケストラを支えてくださっている他のパートの先生方について知るきっかけにもなります。
午後もパートごとに分かれて練習です。各パートのリーダーが中心となって練習計画を立て、途中で休憩をはさみつつ、夕方まで続けました。
夕食をいただいた後、今日はアンサンブル大会をしました。
有志で練習してきたアンサンブルを、指揮者の先生、コーチの先生方、顧問そして部員の前で披露します。夕食後、すぐに会場のスタジオに移動して直前まで練習するグループもあり、気合十分です。今回は7グループが、自分たちで時間を取り分けて練習してきた成果を披露しました。
明日からはいよいよ合奏が始まります。これまで個人、パート、セクションごとに朝夜積み重ねてきた練習の成果を持ち寄り、ひとつのオーケストラとしての演奏に磨きをかけていきたいと思います。
(管弦楽部顧問 中島)