中等部3年 学習体験旅行 in 関西(京都/滋賀)4日目
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行

修学旅行4日目は、班別自主研修で清水寺、伏見稲荷大社、東寺などを訪れ、京都の歴史や文化、そしてグルメを存分に楽しむ充実した一日となりました。それぞれの場所で新たな発見があり、仲間と協力しながら多くの学びを得られる貴重な体験でした。
まず清水寺では、紅葉が色鮮やかに染まる中、音羽山から眺める京都の景色に感動しました。「清水の舞台から飛び降りる」という言葉を思い出し、その壮大さを肌で感じました。参道では八ツ橋や抹茶スイーツを味わい、お土産選びを楽しむなど、京都ならではの雰囲気を存分に満喫しました。
続いて伏見稲荷大社では、千本鳥居の神秘的なトンネルをくぐりながら、特別な空気感を味わいました。山の上までは行きませんでしたが、境内で体験した「重軽石」が特に印象的でした。願い事を心に秘めながら石を持ち上げ、その軽さで願いが叶うかどうか占う瞬間は緊張しましたが、期待を込めて楽しむことができました。境内の独特な雰囲気と信仰の深さに触れられたのも貴重な体験でした。
午後には東寺を訪れました。五重塔の堂々たる姿に圧倒されつつ、講堂や金堂で仏像を間近に見学。特に講堂では、仏像群が表す立体曼荼羅の配置に驚き、仏教美術の奥深さを実感しました。静寂に包まれた境内を散策しながら、千年以上の歴史を持つ東寺の魅力を心ゆくまで堪能しました。
さらに、この日の夕食にはすき焼きをいただきました。柔らかいお肉とたっぷりの野菜を、甘じょっぱい割り下で煮込んだ味わいは格別でした。特に濃厚な卵に絡めて食べる一口は、旅の疲れを吹き飛ばす美味しさで、班のみんなも「これぞ京都の味!」と大満足でした。食事中の賑やかな会話も旅の醍醐味で、心もお腹も満たされました。
この日は、歴史や文化を深く学びつつ、仲間と共に計画を立てて行動する楽しさや達成感も味わえた一日でした。清水寺の壮観、伏見稲荷の神秘、東寺の静寂、そしてすき焼きの美味しさ。それぞれが違う魅力を持ちながら、全てが心に残る特別な体験でした。修学旅行の思い出として、この日の出来事はこれからも語り継いでいきたいと思います。
(引率教員)