学園ブログ

中1体験学習(八ヶ岳)第一日目

今日から中等部一年生の体験学習が始まりました。バスで学校を出発し、お昼ごろ長野県にある板橋区立八ヶ岳荘に到着しました。

この行事は、「集団生活を通して自分のことやクラスメイトのことをよく知る」「自然での生活を通し、基本的な生活習慣を身につける」「学年目標を実践する」ということを目的としています。特に、自然の中で様々な課題を集団で解決していくPA(Project Adventure)プログラムが、この行事の大きな特徴で、八ヶ岳での体験学習は今年3年目を迎えます。

食堂での開校式では、副教頭先生、宿舎の方、旅行業者の方の挨拶の後、昼食のミートソーススパゲッティとサラダをいただきました。

 

午後から始まったPAプログラムでは、クラス内でグループになり、講師の方々から示された課題について真剣に取り組みました。ときおり笑い声も聞こえ、同じ班の中で課題を解決しようと一緒に努力することで、仲間との仲がぐっとが深まり仲良くなれました。

その後はいよいよ野外炊飯です。最初にスタッフの方から説明があり、各班で役  割分担をした後に野菜を切り、火を起こしてカレーを作り始めました。火を起こして火勢を継続させることが難しかったのですが、班員同士で協力してすべての班が時間どおりにカレーを作り、きれいに片付けをすることができました。皆で作ったカレーはとても美味しく、自慢のカレーを担任の先生にふるまう班もあり、担任の先生方も喜んで食べていました。

  

明日はいよいよ日野春ホームコースでのPAプログラムです。県をまたいで山梨県までバスで移動し、クラスごとに楽しいアクティビティに挑みます。夜は星空観察、楽しみですね。(中1学年付き 柴山)