オーストラリア・ホームステイ2025 5日目
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修

オーストラリア・ホームステイ5日目となる今日は、教員の引率なしに、朝のホームルーム教室に続々と向かって行きます。物覚えがとても良く、40人全員が無事に教室に到着しました。教室では、”How are you today?” や “What did you eat last night?”、”What class do you have today?” など、生徒同士が互いに質問し合う様子が見られ、感心しました。一人ひとりの「英語を話そう」という姿勢が、全体に良い影響を与えているようです。
日本の学校で朝礼があるように、NCCにも朝礼があります。こちらは、あるクラスの朝礼です。今日の連絡事項は、「飲食可能エリアではない場所で生徒が飲食していることがあるのでやめるようにすること」や「教員にも休憩が必要なので、規定のオフィス・アワー以外には訪ねて来ないようにすること」など。そして、クラスごとに特色があるようで、今朝お邪魔したこちらのクラスは、ピリッと引き締まった雰囲気であるのが印象的でした。
そして、朝礼が終わると授業です。今回、見学したのは「Religion(宗教)」と「English(国語)」のクラスです。「Religion(宗教)」のクラスを担当されているのはElena先生。
授業冒頭で白板に映されたのは、こちらの言葉です。
Before starting your retreat, pause for a few moments and begin to relax. Take several deep breaths and call to mind how much God cares for you.
(静かな祈りの時間を始める前に、ちょっと立ち止まって、ゆっくり深呼吸してみましょう。そして、神さまがどれだけあなたのことを大切にしてくださっているかを、心の中で思い出してみましょう。)

次に、mass(ミサ)で何が行われるかについて、順を追って学んでいきます。オーストラリアでは、日曜日に家族揃って教会にお祈りをしに行く習慣がある家庭もあり、授業を受ける生徒の数名が率先して先生の問いかけに答える場面もありました。
本校の生徒らは普段、「宗教」についてあまり意識せずに生活しているためか、宗教の授業は非常に興味深かったと話していました。
2時間目は、Fiona先生による「English(国語)」です。ちょうどこの日に読まれていたのは、Tristan Bancksの著作『Dettention』という小説。こちらは、オーストラリアの若者向けのフィクションで、【移民】というテーマを扱ったスリリングな作品です。
物語のあらすじは、ブリスベンの「移民収容センター」から始まります。アフガニスタン出身の少女Simaとその家族は、早朝、強制送還のために収容施設から連れ出されようとしていました。しかし、ある混乱の中で、Simaは、逃げ出し、自由を求めて走り出します。一方、オーストラリア人の少年Danは、学校に向かう途中で偶然Simaに出会い、彼女が助けを求めていることに気づきます。最初は戸惑うDanですが、Simaの境遇や勇気に触れ、彼女を守る決意をします。二人は、警察、移民当局、そして自分たちの恐怖や疑念と戦いながら、「自由」と「正義」を求めて逃避行を続ける、というものです。
移民の数が年々増加しているオーストラリアですが、現地における実際の社会問題を扱ったことで、教育現場でのディスカッション教材としても広く活用されている一冊です。
NCCの生徒さんが、一章分の長いパートを音読します。英語が母語であるということもありますが、セリフ箇所や各文に緩急をつけた読み上げは、まるで、プロの講談師のストーリー・テリングを聴いているようでした。音読が終わると、その箇所に関する読解問題が提示されました。
本校の生徒らは、授業の流れや一日の過ごした方に慣れてきたようで、その表情にも余裕が出てきたように見受けられます。
最後に、今日もHome Stay Journalから数名の生徒の記録を抜粋して紹介したいと思います。
(Student A)
I had a math class today. My buddy is a high school student, so I wasn’t able to understand it. However, the math teacher was kind enough to teach it to me, and today was my birthday, so my host mother and her friend’s family celebrated my birthday. They also prepared pizza, cakes, and a small gift for me. I was very happy and was able to make a good memory in Australia.
(Student B)
Today, I had P.E. class. It was a lot of fun. I played rugby and hockey for the first time. My buddy and some students taught me kindly, so I was able to play well. Students played it very hard. I was surprised because we used laptop many times in this class. I want to be good at using laptops. I was able to say, “Thank you!” and “Me, too!” many times. Tomorrow’s goal is to listen to English more. I’m going to make efforts.
(Student C)
Today, I had religion classes. I didn’t know what we can learn in these classes, but it was very interesting. I think a religion class is like a moral class in Japan. I am looking forward to taking the same class.
残りのオーストラリア・ホームステイも、充実した時間になりますように!
(引率 櫻井・塩入)