学園ブログ

中等部1年 情報リテラシー③

中間考査後の3時間目、中1のロングホームルームでは、外部講師の方をお迎えして、情報リテラシーの学習を行いました。

 

インターネットでは、私たちの注目を集めるために過激な表現や誤った情報が使われることがあります。『アテンションエコノミー』という言葉の意味について学びました。

一日にどれくらいインターネットを使っているか、という事前アンケートの質問に対して、「8時間以上」と答えている生徒が数パーセントいて、驚きの声が上がっていました。インターネットの使い過ぎについて、使いすぎる仕組みや心理的・身体的な影響について学び、どのように使うべきかをあらためて考えることができました。

 

 

中学生が主人公の短い動画を鑑賞し、SNSで自分の情報を発信することの危険性について具体的に知ることができました。安易に発信するのではなく、個人情報の流出を防ぐために、日頃から気を付け一歩先を見据えた行動をとることの大切さを学びました。(学年付き 柴山)