学園ブログ

中等部3年学習体験旅行3日目【台湾】

 

中等部3年生の学習体験旅行台湾コース3日目です。今日はホテルで朝食を済ませた後、班ごとに決めた高雄や台南のコースをミニバンで巡る自主研修に出かけます。今日一日担当してくださるガイドの方と、ロビーで記念写真を撮影した班から出発です。

美濃方面を訪れた班は、客家の文化である傘づくりを体験しました。白い和紙が貼られた傘に、鮮やかな顔料で思い思いの絵や模様を描いていました。

台南市内に向かった班は、オランダ統治時代の軍事施設跡である赤崁楼やゼーランジャ城、台湾首廟天壇天公廟などを訪れていました。赤崁楼には台湾最初の学校跡に因んだ学問の神様「魁星爺」が祀られており、旅行後の定期考査に向けた学業成就を祈願している生徒もいました。

三地門方面に向かった班は台湾原住民族文化園区を訪れ、射的や太鼓、フェイスプリントなど原住民の文化を体験しました。他にもパイナップルケーキ作り体験や精糖工場見学、延平郡王祠の見学など、各班のテーマに沿って様々な体験をすることができました。

 

ミニバン研修を終えた後は新幹線に乗車し、台北に向かいます。乗車直後は購入した軽食を食べたりしおりに今日の振り返りを記入したりしていましたが、ほとんどの生徒がすぐに疲れてぐっすりと眠っていました。

2時間ほど乗車した後、台北に到着しました。ホームに降りると空気がひんやりとしており、高雄や台北と比べて気温が下がったのがはっきりとわかりました。

今日の夕食は台北市内のレストランでいただく飲茶料理です。バスの中でガイドの方に教わった小籠包の食べ方を思い出しながら味わいました。夕食後はホテルに向かいました。

明日は、宜蘭県立大同國民中学校を訪問します。2日目に訪問した高雄の学校との違いや、田園調布学園との違いに注目しつつ、充実した交流の機会にしたいと思います。

(引率 中島)