おいどんは来た(高1九州学習体験旅行3日目)
- 宿泊行事

旅行第3日目は、熊本県です。
今日の午前中は、相思社の方の案内で、水俣地区環境プログラムに参加しました。百間排水口は水俣病の記憶が薄れないように、昔のままの形を残していました。こうすることで、私たちの教訓として、後世にも残していけると思いました。また、民間で運営する歴史考証館も訪ねたことで水俣病を見つめなおすことができました。今日の経験を通して水俣病についての知識を深め、これから私たちができることについて、あらためて考えていきたいと思います。
午後は、天草へ移動し、﨑津天主堂、大江天主堂を見学しました。宿では、牛深ハイヤ節の講習会で踊り手、三味線、太鼓に加わって、全員で楽しく踊ることができました。恥ずかしながらも踊りをマスターしたので、家族の前でも踊ります!
(3号車旅行委員)