中2校外学習―鎌倉を歩く
- 学校行事

6月7日(木)に一日校外学習があり、中等部2年生は鎌倉を散策しました。
朝の北鎌倉駅はすでに人がたくさん。アジサイのきれいなこの時期の鎌倉は見どころも多く、たくさんの観光客でにぎわっていました。
今回の校外学習では、班ごとにガイドさんが一人つき、説明をききながら班で決めた見学コースを散策しました。
まずは全員円覚寺を見学します。大きな仏殿や山門が印象的でしたね。
ガイドさんのお話を一生懸命きいている生徒たちの姿が至るところで見られました。
円覚寺を出発したら、次は自分たちで決めた見学コースをまわります。
鶴岡八幡宮や建長寺、海蔵寺や寿福寺などを見学しました。
鶴岡八幡宮でパシャリ。生徒たちもガイドさんも楽しそうですね。
移動の途中も、道にはアジサイがとてもきれいに咲いており、立ち止まる生徒も多く見られました。
お昼に近くなり、各班は源氏山公園を目指します。ここでお昼ごはんです。
ちょうど疲れてきたときのお弁当はとてもおいしいですね。
楽しくお弁当を食べ、しっかり休んだあとはまた元気に出発していきました。
銭洗弁天や佐助稲荷を見学し、高徳院へ向かいます。
高徳院ではあの大きな大仏がお出迎えしてくれました。
大仏様を前に班ごとに写真撮影をしました。もうガイドさんともすっかり仲良くなっていました。
高徳院のあとはまた班で決めたコースを歩きます。
最後は鎌倉駅でチェックをうけ、希望する班は小町通りでお土産を買って帰ります。
たくさん歩いて疲れたと思いますが、生徒たちは皆笑顔で鎌倉駅に到着し、しっかりガイドさんにお礼を言ってお別れすることができました。
班別での行動でしたが、大きなトラブルもなく、最後まで鎌倉の散策を楽しむことができたようです。
また一つ成長した生徒たちの姿を見ることができ、とても頼もしく思いました。
次は夏休みに酒田でのファームステイがあります。
鎌倉の事後学習もしっかり行いつつ、次にむけて頑張っていきましょう。
(中等部2年学年付 明田川)