頭を噛まれて大感激!《中等部1・2年芸術鑑賞教室》
- その他
- 体験学習・学習体験旅行
- 行事報告

中等部1年生、2年生は7月15日(土)に荒馬座による芸術鑑賞教室に参加しました。
民族歌舞団荒馬座は、1966年に創立し、民俗芸能の舞台公演活動を行っています。
《自然や人とのつながりが見えにくくなっている現代にあってこそ、働く庶民が創りだした民族芸能の魅力を伝え、明日への生きる力としたい。》ということを大切にして活動されています。
本日の公演内容です。
①エイサー
②獅子舞
➂荒馬踊り
④花笠おどり
⑤2001水俣ハイヤ節
⑥竿灯
⑦秩父屋台囃子
エイサーでは実際に両手をあげ、ゆらゆらと手をふり、隣の人へ幸せを振りまき、
獅子舞ではその迫力に声を抑えきれず、大歓声が沸き起こり、
頭をかまれて、喜んだ表情をうかべていました。
花笠踊りでは、動きの由来について解説をしていただき、
現在練習中の中等部生は興味深々に聞いていました。
キレのある動きをみて、やる気がわいてきたようです。
実際に太鼓を叩いてみたり、手拍子で参加したり、全員で掛け声を言うなど、
終始一体感のある公演でした。
実際に生の舞台に触れ、画面越しではなかなか得ることのできない経験を
積むことができました。
(芸術鑑賞教室担当 上野)