学園ブログ

【高1探究】BOTTO!PROJECT 第2回

高等部1年生の2回目の探究の授業では、まず偏愛マップの発表を行いました。
それぞれが自分の「好き」と向き合うことができ、発表を通してより深めることができました。

そして、今回は自分の「得意」を探るため、Positive CVの作成を行いました。Positive CVとは、フィンランドの学校でも導入されているポジティブ心理学に基づくプログラムです。自分の「Character Strengths(個人特有の強みや得意)」を認識・強化することで、幸せな人生を送れるようにすることが目的です。クラス全員に自分の「強み・得意」に関する調査を行い、Positive CVの作成を行いました。

生徒からはこのような感想が出ました。

2回目の授業ではまず初めに偏愛マップの発表を行いました。周りの人と4人グループをつくり、お互いの趣味などを聞き合いました。自分の好きなことを自分自身で再確認し、さらに周りの人と好きなことについて話し合うことができました。今まであまり聞いたことがなかった周りの友達の趣味などを聞くことができ、より友達のことを知ることができたと感じました。また、自分の「好き」が一目でわかる偏愛マップを作ったことで更に自分の興味があることを明確にすることができました。2時間目にはポジティブCVの作成を行いました。ポジティブCVとは、第三者から見た自分の性格を詳しく整理し、まとめたもののことです。私達はこのポジティブCVを作るために友達同士でお互いに自分の性格を一言で言い表してもらいました。次回の探究の授業ではそれぞれ作成したポジティブCVに基づき自分はどのような人なのかということををより深く考えていく予定です。

次回の探究では、Positive CVの発表を行います。また、海外の視点を取り入れたワークショップ「DIVE」が始まります。

(高等部1年担任 中村)