【高1探究】BOTTO!PROJECT 第3回 DIVE始まる!
- 探究

高等部1年生の探究では、「DIVE」が始まりました。「DIVE」とは、様々なテーマの中から興味のある講座を選び、外部講師によるワークショップを通して、海外の視点を取り入れることを目的とした活動です。「動物とヒトの関係を再構築する」、「未来を創る」、「日本文化を世界に伝える」など10テーマの中から1つ選び、講義を受けたりグループワークを通して、考えを深めていきます。まずは、前回までの授業で作成した「偏愛マップ」や「PositiveCV」を用いて自己紹介を行った後、それぞれの活動が始まりました。
生徒からはこのような感想が出ました。
3回目の今回は「DIVE」という自分が興味のある講座を受講しました。そのうちの2つを紹介します。まずケニアの難民問題についての講座です。現在ケニアには複数のスラム街が存在しており、多くの問題を抱えています。今回は現状について知り今後は私達にできることを考えていく予定です。私はこの講座を取り、自分たちの今暮らしている環境がとても恵まれていると実感し、できることを少しずつ考えていきたいと思いました。
2つ目は「科学と社会を繋げる」という講座についてです。科学とは何かそれぞれの解釈を考え、科学の定義とはどういうことかを確認しました。科学とは化学と違い様々な分野に通ずる学問です。今までしっかりとは理解していなかった科学について改めて知識を得ることができました。次回の探究の授業では今回学んだことを活かして学びをより深めていきます。
(高等部1年担任 中村)