学園ブログ

中3 オーストラリア・ホームステイ(13日目)

ケアンズは本日も晴天が広がり、深呼吸をしたくなるような澄んだ空気です。

NCCは、道路から少し奥まっていることもあり、たくさんの自然の音が聞こえます。

鳥の囀りも遠近感があり、山の向こうからも聞こえてきているように感じます。

今日は、班別の日本文化パフォーマンス・ワークショップの様子をお伝えします。

今日行ったのは「ソーラン節」のダンス・パフォーマンスと「坊主めくり」です。
まずは本校の生徒のみでソーラン節を披露した後、どのような時に踊るか、ダンスにどの様な意味が込められているかを説明しました。

イントロの三味線の音から大盛り上がりです。本校の生徒も手拍子や掛け声を行いました。

アウトロの尺八が鳴り終わると、上の階からも拍手喝采を浴びました。

現地の生徒も、加わり今度は一緒に踊ります。

本校生徒の振りを真似しながら皆で踊ることができました。

坊主めくりでは、ゲームの説明を行って実際にカードをめくっていきます。

視覚的に男性のカード、女性のカード、坊主のカードがわかりやすく盛り上がっていました。

どちらも日本の伝統的な文化を用いており、現地の生徒も、目を輝かせて、日本の文化を楽しんでいました。

NCCに通うのも明日で最終日となります。最初は2行しか書けなかった生活記録も枠をはみ出してしまうほど、自分の目で見たものや体験したこと、たくさんの思いを英語で表現できる様になりました。

明日のフェアウェル・パーティでNCCの先生とバディーのみなさんに感謝の気持ちが示せるよう、準備を進めていきたいと思います。

生徒の生活記録をご紹介します

I solved some angle questions in math classes.  My buddy and I taught each other how to solve the questions. I also learned some kinds of parallels.  It was exciting.  After school, I went to a beach and picked some shells up.  I will bring them as souvenirs for my family.  They will be commemorative things.

( K. K. )

I played a game called “Daruma-san fell.” at the second lunchtime and in the Japanese lesson.  I was very nervous, but many Australian students came and played with us.  They enjoyed it, so I was so happy.  I talked about my future and Japan’s recent earthquakes with my host mother.  Her talks were very interesting and exciting.  She was very nervous about the earthquakes and I thought she was so kind.
( S. S. )
(引率 櫻井 加藤みなみ)