今日から関西を巡るコースは「京都・滋賀」と「大阪・兵庫」の2コースに分かれます。慌ただしい中、最後の2コース一緒の朝食を噛み締め、多武峰観光ホテルを後にしました。
まず、大阪・兵庫コースは清水寺に向かいました。もともとは先に八坂神社を回る予定でしたが、渋滞などにより断念。たくさんの観光客に混ざりながら門前道の清水坂を上がり、班ごとに本堂からの景色や音羽の瀧を堪能しました。
門前道にある「おかべ家」で昼食。様々な料理が並び、生徒たちも嬉しそうでした。
お土産購入を楽しみ清水寺を出てから向かったのは、蓮華王院三十三間堂です。大きな本堂には1001体の千手観音像が並び、圧巻でした。生徒たちは、一体一体のお顔をじっくりと見比べたり、昨日興福寺・国宝館で見た阿修羅像と比較しながら二十八部衆像の阿修羅像を眺めたりと、思い思いに味わっている様子でした。
次に訪れたのは龍安寺です。事前にガイドの方から伺った見どころを頼りに、石庭や蹲踞などを回りました。仏像や建築物だけでなく、庭園を味わう経験もすることができました。
本日最後に向かったのは金閣寺です。きらきら輝く金閣の姿に、思わず「わぁー」と声が漏れる生徒たちもいました。池に映る金閣の姿も美しかったです。途中から雨が降り出しましたが、金閣を見学する間はなんとかいい天気が続き、安心しました。
金閣寺を出てから、今日明日とお世話になるホテルモントレ大阪へ。円卓を囲んでの夕食はとても楽しげで、終始笑顔の絶えない1日となりました。
全体的に昨日までとは打って変わって寒さが身に染みる1日でしたが、最後まで元気に回ることができました。
明日はいよいよ班別自主研修です。自分たちの考えたコースを満喫してきてほしいと思います。
(引率担当 山口)





