-
「ナガサキの郵便配達」朗読をします8/9(土)
来る8/9(土)に、本校の図書委員の生徒2人も参加して「朗読と音楽と映画で紡ぐ平和の集い」をします。私たちが参加するのは今年で4回目となります。 これは「ナガサキの郵便配達」というノンフィクション作品...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
土曜プログラム 英検準1級講座
英検準1級講座では、1次試験(リスニング・リーディング・ライティング)および2次試験(スピーキング)に向けた対策を、それぞれの技能に応じて丁寧に行っています。 第3回となった今回は、2次試験の面接対策...
-
土曜プログラム キワニスドール作り
6/28の土曜プログラムでは、キワニスドール作りの講座が行われました。 キワニスドールとは、国際奉仕団体キワニスクラブで1988年から作られている真っ白な人形のことです。 病院で治療を受...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
中3学習体験旅行事前学習 基調講演
中等部3年生では、学習体験旅行の事前学習として各コースごとに講演会を企画しています。今週は、武蔵野大学客員教授・台湾在住作家の片倉佳史先生にご講演いただきました。 4つのコースに分かれて活動することも...
- 授業・HR
- 体験学習・学習体験旅行
-
探究活動発表会・学習体験旅行事前学習(台湾コース講演会)
中等部3年生では、学習体験旅行の事前学習として各コースごとに講演会を企画しています。先週は台湾コース選択者対象に、台湾語と台湾先住民族ブヌンの研究者である近藤綾先生にご講演いただきました。 初めての講...
- 探究
- 体験学習・学習体験旅行
- 学園生活
-
高等部「探究ゼミ!!」
高等部の探究は、「BOTTO」(没頭)プロジェクトとして、自分の好きや得意に徹底的に向き合いながら、広く深く探究していきます。各自で設定した課題や問いについて、時には企業や大学の力を借りながら探究を行...
- 授業・HR
- 探究
- 高大接続・高大連携
-
校長が学校紹介をしています
6月21日(金)にYouTube チャンネル「GLICC Weekly EDU」に清水校長が登壇しました。アーカイブ動画がありますので、ぜひご覧ください。 https://www.youtube.co...
- 入試情報・お知らせ
-
SDGs Clubがワークショップを行いました!
SDGs Clubが、放課後、中等部1年生の教室で、ワークショップを開催しました。 まず、今年度の活動の様子、詳細をスライドを提示しながら紹介しました。 ・ぬいぐるみリサイクルプロジェクト ・学校の落...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
管弦楽部 8月 日韓合同演奏会に向けて練習②
管弦楽部は8月3日(日)、昨年から姉妹協定を結んでいるMerryオーケストラと、韓国・ソウルにて合同演奏会を行います。初めての海外公演、しかも韓国を代表するホールである高陽アラムヌリ アラム音楽堂で演...
- クラブ・委員会活動
- 国際交流・海外研修
- クラブ・委員会活動
-
管弦楽部が近所の老人ホームでアンサンブル演奏をしました!
学校のすぐ近くに新しくできた老人ホーム「はなことばプラス」で、管弦楽部の有志がアンサンブル演奏をしました。 まず、中等部1年生によるヴァイオリン3重奏で「アレグロ」を演奏しました。5月に楽器を手にした...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動