-
作家と読者が出会うところ
先日、「東京都学校図書館スタンプラリー」が企画する、作家・額賀澪氏の講演会に参加しました。額賀さんは今年度、読書感想文コンクールの課題図書『タスキメシ』も執筆されています。各校から参加したのは”将...
- 図書館教育
-
気象予報士になろう(2)
土曜プログラム「気象予報士になろう」,今日は,最新の情報を使って,明日朝の天気予報を体験しました。 天気図や予想図の,ポイントになる部分に色鉛筆で色づけをし,明日朝の気温や湿り具合を確かめました。...
- 土曜プログラム
-
英検に合格するぞ!
土曜プログラムの英検講座の様子です。1次試験に合格した人は、来週から2次試験が行われます。今日は、2次試験に焦点をしぼって英会話、面接の練習をしていました。どの生徒も、「合格するぞ」という気概にみち...
- 土曜プログラム
-
秋の和菓子をどうぞ かぼちゃの羊羹
土曜プログラムでは、和菓子の教室もあります。 今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃの羊羹(ようかん)を作りました。中等部生と高等部が共に習うことができるのも、マイプログラムのよさです。中等部1年生は...
- 土曜プログラム
-
音のない世界をのぞいてみよう
土曜プログラムには、手話や指文字などを楽しく学習する講座があります。今日は、マイプログラム(生徒が自由に選択する講座)なので、少人数で勉強しています。この講座は、コア中等部1年生のコアプログラム(ク...
- 土曜プログラム
-
東京理科大学に行ってきました
第3回定期考査終了後の午後、中等部3年生17名と高等部1年生3名で、東京理科大学の神楽坂キャンパスを訪れました。はじめに、現在東京理科大学の化学科4年生の本校卒業生から大学の学びや、これからどうやっ...
- キャリアデザイン
-
Baking Snickerdoodles
Last month, the H1 Home Economics Class approached me and asked if I would be interested in giving t...
- 英語を活かすプログラム
-
10月26日(水)高等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、勉強の環境を整える、難しいことを習慣化すれば楽しくなるといった勉強面のお話を校長先生から伺いました。その中の、時間の効率が良いのは緊急度と重要度のバランスを考える勉強だが、将来の...
-
10月19日(水)中等部講堂朝礼
今日は四代目となる夏服の変更のお話を伺いました。中等部の意見では「可愛い」、「爽やか」、高等部では「可愛い」、「清楚」、「爽やか」、母の会や先生方では「爽やか」、「清楚」という意見が多かったようです...
-
Movie Mayhem! (English Room)
Over the last week, students have been visiting the English Room after school for a frighteningly fu...
- 英語を活かすプログラム