-
生徒が生活しているのはこんなところです!(中3ホームステイ・カナダ)
「初めまして」から一夜明け、ホスト・ファミリー宅での生活も2日目を迎えました。生徒からのホットラインへの連絡もなく、ホームステイ生活を順調に過ごせているようで...
- 英語を活かすプログラム
-
高1勉強合宿 ~先生との距離がぐっと縮まった第1日目~
高等部1年生の勉強合宿が本日から始まりました。170名が参加し、国数英の授業に加え、自習時間を有効に使って自学自習スタイルを体得することを目指す4泊5日です。 全体のガイダンスも含めた授業を午前中...
- 宿泊行事
-
中1体験学習 志賀高原
2日目は朝から池めぐりに出かけました。 硯川から前山リフトに乗り、渋池、大沼池とめぐり、最後はかなりの雨に降られましたが、出発した生徒は全員無事に宿に帰ってきました。 大沼池では美しいコバルトブ...
- 中等部1年生の様子
-
English Camp GO !!~English Camp Day1~
The 80 Junior high school students who wanted to join came to “English Camp” at the Radisson ...
- 英語を活かすプログラム
-
「行ってきます」から”Nice to meet you!”の1日(中3ホームステイ・カナダ)
中3希望者参加のホームステイカナダ組は、先ほど全ホストファミリーとの引き渡しが完了しました。 空港でのやり取りやホストファミリーへの質問の表現など、生徒は今日まで学校で事前学習・準備を重ねてきました。...
- 英語を活かすプログラム
-
中1体験学習 志賀高原
いよいよ待ちに待った体験学習が始まりました。 炊き込みご飯と陶板焼きの美味しいお昼ごはんを信州フルーツランドで食べた後、横手山でリフトとスカイレーターに乗り、2305メートルの山頂から素晴らしい...
- 中等部1年生の様子
-
なないろ通信(3)~新たな出会い~
なでしこ祭まで、あと57日。 今日は、副委員長からのコメントです。 「生徒も来校者の方も楽しむことができ、生徒それぞれが虹(なないろ)に輝くことができる、そんななでしこ祭をつくっていこうと思います。な...
- なでしこ祭
-
なないろ通信(2)~委員長より~
学校では、カウントダウンをはじめました。終業式も終わり、 ちょっと遅めの夏休みです。 今回は、委員長からのコメントです。 「みなさん、楽しみにしていますか?約2ヶ月後のなでしこ祭に向けて、やる気に満ち...
- なでしこ祭
-
なないろ通信(1)~はじまり~
こんにちは、第63回なでしこ祭実行委員です。 今日から、なでしこ祭当日まで、なでしこ祭の 魅力をたっぷりお伝えします。 記念すべき第1回は、 2016年のテーマ『 虹 ~なないろ~ 』についてです。 ...
- なでしこ祭
-
公共図書館を見学
図書委員会で世田谷区立奥沢図書館の見学に行ってきました。児童担当の方にミニツアーを組んで頂き、館内を見て回りました。NDC(日本十進分類法)や本を独自のルールで配置する(別置)意味など、いろいろな話を...
- 図書館教育