-
家庭部合宿 1日目
今日から、家庭部合宿が始まりました。 群馬県片品村で、まずは名産のコンニャク作りの体験です。 みんなで協力しながらこんにゃく芋と水を加えたものをミキサーで攪拌し、混ぜました。 炭酸ナトリウムを加えて固...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
管弦楽部 日韓合同演奏会 練習2日目
本日は日韓合同演奏会に向けた直前練習の2日目です。 遂に今回の演奏会に参加するメンバーが全員揃いました。韓国からは総勢42名のメンバーが来日し、本日から全員での練習を開始します。 初めに、全員揃っての...
- クラブ・委員会活動
- 国際交流・海外研修
- クラブ・委員会活動
-
中3 オーストラリア・ホームステイ(7日目)
今日は、学年集会の日でした。 学年ごとに集まって、学校生活のことや行事のことを先生と確認します。 本校の生徒たちも、バディーと一緒に参加し、現地校の先生の話を聞いていました。オーストラリアの英語にも慣...
- 宿泊行事
- 国際交流・海外研修
-
中3 カナダ・ホームステイ(10日目)
快晴の空のもと、カナダ・ホームステイ プログラムの10日目が始まりました。授業が始まる20分ぐらい前からスタディセンターに到着する車が現れ始め、午前9時には生徒全員がそろいます。ホームステイが始まって...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
管弦楽部 日韓合同演奏会 練習1日目
今週日曜日の日韓合同演奏会に向けて、本日より韓国のメリーオーケストラのメンバーと一緒に直前練習を始めました。 本日は、指揮のジュヨンさんを始め9名のオーケストラメンバーが来校し、主に合唱曲を練習しまし...
- クラブ・委員会活動
- 国際交流・海外研修
- クラブ・委員会活動
-
中3 オーストラリア・ホームステイ(6日目)
本日も、早朝から雨が少し降り、その後は快晴が続くようなケアンズらしい天気でした。 生徒たちも、ホスト・ファミリーとの生活にだいぶ慣れてきたようで、朝のミーティングの時間に放課後どのように過ごしたのかを...
- 宿泊行事
- 国際交流・海外研修
-
国際保健医療を考える ~第8回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)参加報告~
8月6日、7日の2日間に渡り、第8回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)が開かれました。4名がインドネシア大使とベラルーシ大使として、2名が運営実行委員として、計6名の高2生が参加しました。 今年...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
中3 カナダ・ホームステイ(9日目)
3連休が明けたカナダ・ホームステイ プログラムの9日目の朝は、快晴の天気が3日間続いたのとは打って変わって曇り空です。久しぶりの登校でしたが、生徒たちの表情はとても明るく、ホストファミリーといかに充実...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
中3 オーストラリア・ホームステイ(5日目)
今日のケアンズ空には、たくさんの羊が走っています。 右の写真の雲は上空の高いところに発生する雲で雲どうしに隙間があることが特徴です。 ひとつひとつの雲がモコモコしている羊に見えることから「ひつじ雲」と...
- 宿泊行事
- 国際交流・海外研修
-
中3 オーストラリア・ホームステイ(4日目)
今日は朝から快晴です。晴れ渡った空から朝日がケアンズの山々に当たり、緑が色濃く輝いていました。 本校の生徒たちも少しずつオーストラリアの生活に慣れてきた様で、朝のミーティングの時に放課後...
- 宿泊行事
- 国際交流・海外研修