-
第1回教員研修会(アクティブ・ラーニング)
先日、今年度の第1回の教員研修会が行われました。本校の授業では、生徒が主体的に学ぶ「アクティブ・ラーニング」を取り入れています。教員が授業をする上で拠り所となるシラバスをさらに充実させていくことが、...
- 授業・HR
-
4月22日(水)高等部講堂朝礼
「献身」という言葉でイメージする色が国によって違ったり、日本にはある言葉が英語では表せられなかったりするように、それらにはその国独特の国民性がある。実際、私たちの周りには自分と違う考えがたくさんある...
-
球技会練習
5月1日の球技会に向けて、学年ごとの練習が始まりました。中学生はバスケットボール、高校生はバスケットボールとバレーボールの試合を、学年ごとのクラス対抗で行います。写真は、高等部3年生の朝練のようすです...
- 学校行事
-
中等部2年酒田市ひらたファームステイ事前学習会
本日のHRは、酒田市ひらたファームステイ実行委員の方を山形よりお迎えし、8月に行われる体験学習の事前学習会を行いました。酒田で行っている農作業を、四季の移ろいと合わせてDVDで鑑賞した後、滞在中に体...
- 学校行事
-
図書館オリエンテーション
国語の授業で、中等部一年生に図書館のオリエンテーションをしました。前半、教室で図書館の利用の仕方や本の探し方についての説明を聞いた後、後半は図書館でクイズを解きます。クイズは、指定された本を実際に探...
- 授業・HR
-
実習着
本年度、理科の実験などで着用するオリジナルの実習着を作成しました。 昨日、中1の生徒に配布し、本日初めて着用しての実習を行いました。 写真は、花のスケッチと解剖(分解)の授業の様子です。 (理科教諭 ...
-
4月14日(水)中等部講堂朝礼
今日は、今年度1回目の講堂朝礼があり、校長先生から、4月は自分を変えることのできる月だ、3つのCの月だというお話がありました。「3つのC」とはチャンス(chance)・チェンジ(change)・チャ...
- キャリアデザイン
-
中2 一日校外学習(鎌倉) 事前説明会
本日5限、社会科の若水教諭より、鎌倉の歴史と寺社の参詣ルールについてお話いただきました。源氏と平氏の対立に始まる鎌倉幕府の興亡の歴史、鎌倉アルプスや切通し、谷内などの地理的特徴、さらに神社とお寺の違...
- 学校行事
-
図書委員会
今日は第2回定例会でした。図書委員会の新たな活動を考えるべく、中等部1年生から高等部1年生の学年ごとに班を作り、話し合いをしました。各班に1人ずつ入った高等部2年生は、司会役となって、まず自己紹介か...
- クラブ・委員会活動
-
高等部3年生の進路講演会が行われました
高等部3年生を対象に河合塾、神本優氏による進路講演会が行われました。最新の大学入試情報に加えて、今すぐすべきこと、これからの心構えなどが具体的に話されました。希望の保護者も参加しました。(進路指導部...
- キャリアデザイン