-
雪の結晶ができたよ!
やってみよう天気予報「実験で知る天気のしくみ」,最高気温が30℃を超えた今日は,雪の結晶を観察しました。 残念ながら,本物の雪ではありません。ペットボトルの中を湿らせ,ドライアイスで冷却して,結晶...
- 土曜プログラム
-
なでりんの1年間ーお天気紙芝居を作ろうー
やってみよう天気予報「どうやって守る地球と自然」では,小さい子供たちに防災を伝えるための紙芝居を作りました。なでりんの1年間を,お天気に関連するできごとと共にストーリーに仕立て,選んだ天気図や絵を使...
- 土曜プログラム
-
波長を測ろう
土曜プログラム(コア)第2回,高等部3年生「総合物理」では,音波の波長と光波の波長を求める実験を行いました。 音さの波長を測定する実験では,音が大きく聞こえる瞬間を捉えなくてはなりません。その一瞬...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 ドイツ語
高1では、「文化を知る」というテーマで、7つの言語から一つ選んでネイティブの先生からレッスンを受けます。ドイツ語は、1時間目にアルファベットを学んだあと、自己紹介の仕方、相手の出身を尋ね、自分の出身...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 高1フランス語
フランス語の第1回では簡単な自己紹介を教わりました。初めてフランス語を口にする生徒がほとんどの中、名前、どこから来たのか、どこに住んでいるのかなどの言い方を練習したあと、架空の人物や有名人になりきっ...
- 土曜プログラム
-
“におい”の効果??
中等部1年生は土曜プログラムのコアプログラムで、5種類の講座をクラスごとに学び・体験します。“におい”の効用を体験する講座では、ラベンダー・ローズ・ジャスミン・タイム・森の香りといった5種類の“にお...
- 土曜プログラム
-
梅雨晴れに 背を伸ばしゆく 青き苗
中等部2年生の土曜プログラム(コア)では、いよいよ今日から米作り体験がスタートです。1限は奥沢の米屋さん、福田詔三さんに講演いただき、米が植物として育つまでの話を聞きました。その後屋上へ移動し、苗植え...
- 土曜プログラム
-
職場をレポートします! 中3コアプログラム
本日は今年度初めてのコアプログラムでした。中3は6月3日の校外学習で訪れた職場で学んできたことを、別の職場に行った友人たちにプレゼンテーションをしました。 10人ずつのグループに分かれ、1人の持ち...
- 土曜プログラム
-
百科事典は偉大 (第2回土曜プログラム)
みなさんは、ものごとを調べるとき何を使いますか? 「百科事典」が家にあるという家庭は少なくなりました。が、だからこそ今、百科事典はこんなに使える! ということを体験・学習できる講座があります。ポプラ...
- 土曜プログラム
-
どっちが本物? 石の巻~(第2回土曜プログラム)
土曜プログラムには、創造的な分野ももちろんあります。「粘土でつくろう」講座の今回のテーマは「石と向き合おう」でした。本物の「石」をお手本に、一人ひとりが紙粘土で石を作りました。石をひっくり返したり手...
- 土曜プログラム