-
小さな発見!
8月に入り日差しの強い日が続く中、稲はいよいよ出穂の時期を迎えました。 写真は稲の花です。稲穂に白く可愛らしい花が咲いています。お米を食べている人でも、なかなか目にする機会は無いものと思います。 ここ...
- 土曜プログラム
-
本屋さんで、田園調布生に会える
本校の土曜プログラム「あなたも敏腕編集者」の講座で、生徒が本のPOP作りをしました。さて、今回生徒が作ったPOPは、本当の書店に並んでいます。掲示場所は、紀伊國屋書店武蔵小杉店。8月17日までです。...
- 土曜プログラム
-
私のPOPが書店にならぶ!
土曜プログラム「あなたも敏腕編集者」の講座では、生徒が本のPOP作りを経験しました。卒業生で、かつ新聞記者でもある講師を招き、生徒が本のPOPを作りました。いかにキャッチーなコピーを作るか、人に伝え...
- 土曜プログラム
-
マクドナルドハウス を見学!
7月2日に ドナルド・マクドナルド・ハウス せたがや を生徒16名で訪れました。『泊まる部屋にキッチンとテレビがない理由』には特にうなずきながら聞き入ってる様子でした。学んだことを発信してもらいたいと...
- 土曜プログラム
-
Yes or No ?
やってみよう天気予報「どうやって守る地球と自然」では,クロスロードというゲームをしながら,災害時の意思決定について学びました。 あなたがPTAの責任者で,企画していたキャンプの当日に雷雨の可能性が...
- 土曜プログラム
-
雪の結晶ができたよ!
やってみよう天気予報「実験で知る天気のしくみ」,最高気温が30℃を超えた今日は,雪の結晶を観察しました。 残念ながら,本物の雪ではありません。ペットボトルの中を湿らせ,ドライアイスで冷却して,結晶...
- 土曜プログラム
-
なでりんの1年間ーお天気紙芝居を作ろうー
やってみよう天気予報「どうやって守る地球と自然」では,小さい子供たちに防災を伝えるための紙芝居を作りました。なでりんの1年間を,お天気に関連するできごとと共にストーリーに仕立て,選んだ天気図や絵を使...
- 土曜プログラム
-
波長を測ろう
土曜プログラム(コア)第2回,高等部3年生「総合物理」では,音波の波長と光波の波長を求める実験を行いました。 音さの波長を測定する実験では,音が大きく聞こえる瞬間を捉えなくてはなりません。その一瞬...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 ドイツ語
高1では、「文化を知る」というテーマで、7つの言語から一つ選んでネイティブの先生からレッスンを受けます。ドイツ語は、1時間目にアルファベットを学んだあと、自己紹介の仕方、相手の出身を尋ね、自分の出身...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム コアプログラム第1回 高1フランス語
フランス語の第1回では簡単な自己紹介を教わりました。初めてフランス語を口にする生徒がほとんどの中、名前、どこから来たのか、どこに住んでいるのかなどの言い方を練習したあと、架空の人物や有名人になりきっ...
- 土曜プログラム