-
なないろ通信(1)~はじまり~
こんにちは、第63回なでしこ祭実行委員です。 今日から、なでしこ祭当日まで、なでしこ祭の 魅力をたっぷりお伝えします。 記念すべき第1回は、 2016年のテーマ『 虹 ~なないろ~ 』についてです。 ...
- なでしこ祭
-
公共図書館を見学
図書委員会で世田谷区立奥沢図書館の見学に行ってきました。児童担当の方にミニツアーを組んで頂き、館内を見て回りました。NDC(日本十進分類法)や本を独自のルールで配置する(別置)意味など、いろいろな話を...
- 図書館教育
-
仏像に魅せられて・・・ 中3奈良京都学習体験
昨日定期考査が終了しました。中等部3年生は1ヵ月後に奈良京都学習体験旅行に出かけます。昨日は、東京藝術大学大学院の白澤陽治先生をお招きし、仏像のみかたに関する講演を行って頂きました。「仏像」と一言で...
- 宿泊行事
-
第2回定期考査終了!
昨日で4日間にわたる第2回定期考査が終わりました。中等部1年生にとっては2回目の定期考査です。生徒はフォーサイトという学校指定の手帳を使用し、"Plan-Do-Check"のサイクルにしたがって計画的...
- 中等部1年生の様子
-
私のPOPが書店にならぶ!
土曜プログラム「あなたも敏腕編集者」の講座では、生徒が本のPOP作りを経験しました。卒業生で、かつ新聞記者でもある講師を招き、生徒が本のPOPを作りました。いかにキャッチーなコピーを作るか、人に伝え...
- 土曜プログラム
-
「理系の学びを知ろう」ワークショップが開催されました!
高等部の生徒を対象に、東京理科大学より講師をお招きし、理系の学びとは何かについてお話を伺いました。心の枠を取り払う大切さ、理学と工学の違い、そして日常生活の中で理系の勉強がどう生かされているかをわかり...
- キャリアデザイン
-
第5回 東京・図書館 スタンプラリー
第5回 東京・学校図書館スタンプラリー を開催します! この企画は、小中学生などを対象に中学・高校の図書館を見学して学校選びの参考にしてもらう目的でおこなっています。今年のスタンプラリー参加校(都立...
- 図書館教育
-
朝日小学生新聞主催「走り方教室」開催
7月19日(月)に本校グランドと体育館で実施し、午前・午後合わせて102組が参加しました。 50mのタイムが1秒以上速くなった参加者も多く、充実したイベントとなりました。 8月6日(土)には、夏休みワ...
- 学校行事
-
月の本
先週、7/9(土)に小学生体験授業がありました。図書館では①図書館・分類を知る、②図書館ツアー、③本の探偵団を行いました。③本の探偵団は、【図書館の棚から、ある一文字が入った題名の本を見つけてくる】取...
- 図書館教育
-
中等部講堂朝礼~前期表彰~
今日の講堂朝礼は、さまざまな部活動の表彰や外部のコンクール(俳句)の表彰が行われました。賞状などを受け取る生徒は緊張した表情で壇上に上っていましたが、たくさんの拍手で称えられ、笑顔になっていました。同...
- 学校行事