マイプログラム、はじまります! 2020年度土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム

10月3日、土曜プログラムのマイプログラムの初回講座が行われました。
生徒はそれぞれの興味・関心に応じて、約170の講座を選択することができます。
今年は新型コロナウイルスの影響で、前期は残念ながら実施できませんでした。
今日の日を楽しみに待っていた生徒も多く、どの講座も生徒の笑顔があふれています。
今年から新設された講座、「絵本ができるまで」では、ポプラ社の方にご協力いただき、絵本が読者に届くまでのしくみについて学んでいきます。今日は色と製本のしくみについて、詳しく教えていただきました。
普段私たちが目にしている印刷物の色、実は点の重なりで出来ていることをご存知でしょうか。特別にマイクロスコープをお借りして、実際にどのように印刷されているのか、観察してみます。
カラー印刷は、C(シアン・青緑)、M(マゼンダ・赤紫)、Y(イエロー・黄)とK(キープレート・黒)の4色のインクで表現されています。それぞれの色の細かい点を「網点(あみてん)」といい、その大きさや重なり具合で色彩を表現しているそうです。
氷の写真が美しいこの2冊、どちらが実際に出版されたものでしょうか。
正解は右上のもの。氷の透明度がより美しく印刷されるように、出版社と印刷所で確認し、決定されました。色の違いに気づいた生徒たちは、感嘆の声をあげていました。
こちらは料理講座、本日はだしをつかった料理を学んでいきます。
まずはこんぶでだしをとるところから。教室にはよい香りが満ちています。
かつお節は、削りたてのものとパックになっているものを食べ比べてみます。
学年を越えて協働するマイプログラム、今日の発見が、さらなる新しいことにつながっていくことを楽しみながら、生徒たちは元気に過ごしています。
(土曜プログラム係)