学園ブログ

どんなCMつくりたい?後編

 オルセースクールミュージアム(※)・プランナー生徒のための「第1回CMづくりワークショップ」がありました。今回の講師は電通のCMプランナーの近藤さんと公益財団法人国際文化フォーラムの室中さんにご協力いただきました。CMづくりワークショップは全3回の構成で、今回はオリエンテーションという位置づけでした。

 2本のCMをじっくりみて分析をしたあと、美術館のCMもみました。所蔵品をウリにするのか、美術館の過ごし方をウリにするのか……どのCMにもさまざまな工夫があり、ヒントもたくさん得られたようです。そして、オルセースクールミュージアムのCMをつくるにあたってまずはその魅力を出してみることからはじめました。ペアで話し合った後、グループでも共有しました。

s076 s080

 田園調布学園のオルセースクールミュージアムの魅力は、「絵を通して生徒たちが働きかけて、先生方も含めみんなで作り上げていること(中3)」「生徒企画により、普通の美術館ではできないこともできる(高2)」「学校が美術館という意外性や生徒自身が考える企画が文化祭のようにあるわくわく感(高2)」などたくさん出てきました。

 さて、次回はCMのキャッチコピーや構成づくりを一日かけて行うワークショップになります。各自がこの冬休みに、CMづくりに必要だと思われる情報を調べたり、見に行ったり、考えたりすることになりました。(オルセー委員会担当 野村)

※来年むかえる創立90周年記念行事のひとつ。2016年3月19日~27日の9日間、オルセー美術館公認リマスターアート数十点を展示し、学園を美術館にするという企画。プランナーは企画をしたいと集まった有志の生徒たち。

【OSM_田園調布】シスレーチラシ表【OSM_田園調布】シスレーチラシ裏