マイプログラムが始まりました!
- 土曜プログラム

本校の土曜プログラムは、学年ごとにテーマが設定されているコアプログラムと、自由に講座を選択するマイプログラムの二種類があります。前期はコアプログラム、後期はマイプログラムです。
本日より、マイプログラムがスタートしました。
加えて、第二校舎が完成してから初めての土曜プログラムでもあります。
そこで今回は、第二校舎で行われた講座を紹介していきます。
まず、第二校舎の選択教室で行われたのが、フラワーデザインの講座です。
講師の先生のアドバイスを聞きながら、お花をさしています。
同じく、選択教室で行われたのが、筝と三味線の講座です。
筝の講座では初心者と経験者で別れて授業を行いました。経験者の授業を覗くと、最初からとても上手に演奏していました。
次は工芸室で行われた講座を紹介します。工芸室では、一限に石けんデコパージュ、二限に渋紙ステンシルの講座が行われました。
まずこちらが石けんデコパージュの講座です。布を用いて石けんを装飾していきます。
右の写真は完成した作品です。とてもきれいでかわいらしい石けんが出来上がりました。
こちらは渋紙ステンシルの講座です。
どの生徒も、とても真剣に作業をしていたのが印象的でした。
続いて、音楽室で行われた講座を紹介します。音楽室は、音楽室1と音楽室2の二部屋があります。
音楽室1では、ヴァイオリンの講座が行われました。初心者と経験者で分かれて授業を行います。
こちらは初心者の授業です。弓の持ち方を教わっているところです。
こちらは経験者の授業です。
パッヘルベル作曲の「カノン」を演奏していました。
音楽室2では、一限にヴォイストレーニング、二限に声楽の講座が行われました。
左の写真がヴォイストレーニング、右の写真が声楽の講座です。
歌うときの姿勢や息の吸い方、声の出し方など、基本的なことを学びました。
最後に、なでしこホールで行われた講座を紹介します。
なでしこホールは百人ほど入れる大きな部屋ですが、部屋を二つに区切り、日本舞踊とヨガの講座を行いました。
こちらはヨガの様子です。身体をのばして、リラックスしています。
そしてこちらが日本舞踊の講座です。
このなでしこホールには鏡がついており、生徒たちは鏡で自分たちの姿を見ながら踊ることができます。
経験者も初心者も、先生のお手本を見ながら一生懸命踊っていました。
今回は、第二校舎の講座について紹介しました。
生徒たちは、新しく綺麗な校舎で、気分も新たに講座を楽しめたことと思います。
これからのマイプログラムを通して、どんどん上達していくことでしょう。
後期もたくさんの体験をし、多くのものを得てほしいと思います。
(土曜プログラム係 明田川)