アートコンシェルジュ成長中!
- 学校行事

オルセースクールミュージアムでは、これまでブログでご紹介してまいりました「プランナー」「ナビゲーター」の他に、「アートコンシェルジュ」という係の生徒たちが活動を行います。
アートコンシェルジュとは来場者に絵の説明をして、来場者がより絵を楽しめるよう、おもてなしをする係です。そんな生徒たちを育成するためのワークショップが今日行われました。
生徒たちはまず、説明なしで絵を鑑賞します。ゴーギャンの「ヴァイルマティ」には何が描かれているでしょうか?……なかなか一人で黙って絵を見てみても、絵のいいところがわかりません。
講師の先生の絵の説明を聞くと、それまで一人で抱えていた”ふしぎ”が解決します。「だから、女性はそのような格好をしているのか!」「だから、真ん中の女性は豪華な椅子に座っているのか!」「だから、絵の表面がごつごつ、ざらざらして見えるのか!」なんだか絵に親近感を感じるようになりますね。
”知識があると、より絵が楽しめる”ということを実感したあとは、生徒が実際に説明をしてみる番です。講師の先生に、説明で気をつけるポイントを習い、練習に励みました。
アートコンシェルジュもすくすく成長中です!ご期待ください。(オルセー委員 西尾)
(アートコンシェルジュによる解説が受けられる時間は、会期中のイベントはこちらをご覧ください。)