高2九州学習体験旅行4日目
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
今日は4日目。空を見上げると心なしか雲が厚く、お天気は下り坂・・・。
まずは、宿を出てフェリーに乗船しました。島原の山々のお見送りを受けて熊本への船出。海上の風の強さ、潮の香り、島の多さ、全てが新鮮で心が躍りました。
お昼はわっぱ飯を食べました。わっぱに入ったご飯は温かく、幸せな香りでした。使い捨ての物を使わないようにするという水俣の取り組みを受け、田園調布学園が初めて来た時からわっぱを取り入れているそうです。
午後をまるまる使った水俣でのフィールドワーク。見どころがたくさんあり、あっという間の4時間半でした。印象に残っていることをいくつかあげます。
かわいいお地蔵さんや漁で使っている船を見ました。お地蔵さんが作られた経緯を知り、深い意味が込められていることがわかりました。
道すがら、色々な植物に目を向けながら各所を巡ることができました。
資料館には水俣病に関連する写真や猫実験で使われたケージ、水俣病の症状を実際に体験できる展示などがありました。映像やクイズ形式の展示もあり、水俣病についてわかりやすく学ぶことができました。
利益を優先した結果できたいつ崩れるかわからない100トンもの水銀の埋立地を見て、経済よりも人の命を第一に考えるべきだと強く感じました。
夜ご飯に食べた水俣名産のサラダ玉ねぎのぴりっとした甘味が疲れた体に効いて、明日も頑張れそうです!
(学習体験旅行委員 Y.K H.U W.M)