第四回土曜プログラム~おしゃれを学ぼう~
- 土曜プログラム

6月10日(土)に、第四回土曜プログラムが行われました。
今回紹介する講座は「ファッションロジック」です。服の選び方やおしゃれについて理論的に学んでいきます。
この講座を受講する生徒は皆私服を着てきます。先生に服の選び方を教えていただき、自分の着てきた服をチェックするためです。
教室の雰囲気もいつも以上に華やかですね。
はじめに、先生から服のサイズの選び方について教えていただきました。肩や腰まわりなどは、1cmの余裕を持たせることがサイズ選びのコツなのだそうです。
ゆるすぎても、きつすぎても美しく見えません。自分が着てきた服はどうでしょうか。友達とお互いの服をチェックし、感想を言い合います。
次に、服を変えたりやおしゃれに気をつかったりすることでどのくらい雰囲気が変わるのか、ということを学びました。
服や髪型によって印象ががらりと変わることを知り、生徒たちも驚いた様子でした。
そのあとに、色の組み合わせ方を学びました。三色でまとめること、白を入れることがポイントだそうです。
部分的なお話から、最後は全体像についてのお話にうつります。
女性は「凛」「艶」「萌」「清」の四つのタイプに大きく分けられるそうです。どのタイプに当てはまるかがわかれば、自分に似合う服もわかってきます。
自分はどれに当てはまるでしょうか。友達と話し合ってみました。
そしてクイズに挑戦。問題用紙にあるそれぞれの服がどのタイプに当てはまるか、考えていきます。
なかなか難しかったようで、苦戦している生徒が目立ちました。これからこういったファッション感覚を磨いていきたいですね。
最後に、自分が四つのうちのどのタイプに当てはまるか、一人ひとり先生に教えてもらいました。
生徒たちは恥ずかしそうに先生のチェックをうけていましたが、自分のタイプがわかりとても嬉しそうでした。
「好きな服」=「似合う服」ではありません。しかし、「好き」かつ「似合う」服が一人ひとりに必ずあるはずですね。今回の講座ではそれを見つけていく方法を学べたようです。
最後に先生が教えてくださったことは、おしゃれになりたかったらおしゃれな場所に行くこと、きれいなものやかわいいものをたくさん見て、楽しい経験をたくさんすること。
そうすれば、内面が美しくなり、外見にもそれがあふれ出てくるのだそうです。
(土曜プログラム担当 明田川)