-
開花通信 第13号 ~図書委員会~
図書委員会では、なでしこ祭で行う図書館ツアーに向けて練習をしていました。 委員が自分のおすすめの本を紹介していますのでぜひご覧下さい。 <高2 なでしこ祭実行委員会> 以下は...
- なでしこ祭
-
開花通信 第12号 ~理化部~
理化部ではなでしこ祭に向け、実験のシミュレーションが行われていました。声出しの練習をしたり実際にご来場の方を意識していました。 <高2 なでしこ祭実行委員会> 以下、部長から...
- なでしこ祭
-
6行に、試行錯誤
図書委員会では、「いろはにほん」というお便りを定期発行しています。毎回テーマを1つ決め、担当の生徒が本を紹介します。教員によるリレーエッセイ「わたしの読書体験」も掲載しています。生徒の担当は6行、文字...
- 図書館教育
-
開花通信 第11号 ~バレー部~
バレー部はなでしこ祭の紅白戦に向け、練習に励んでいます。仲間との息の合ったコンビネーションと粘り強い守りが印象的でした。 <高2 なでしこ祭実行委員会> 以下は部長からのコメ...
- なでしこ祭
-
開花通信 第10号 ~演劇部~
演劇部ではなでしこ祭での公演に向け本格的な舞台練習が行われました。本番さながらの緊張感と迫力があり、観客を惹きつけるような演技でした。 <高2 なでしこ祭実行委員会> 以下、...
- なでしこ祭
-
開花通信 第9号 ~バスケットボール部~
バスケットボール部では、なでしこ祭の招待試合に向け他校との練習試合が行われました。積極的にパスを回してシュートを打つ場面や相手の攻撃を協力して防ぐ場面が見られ白熱した試合となっていました。 <高...
- なでしこ祭
-
管楽器アンサンブルの音色が田園調布駅前に響きました!
管弦楽部がアンサンブル3団体で、田園調布フェアに参加しました。木管3重奏で「レモン」、木管五重奏で「千と千尋メドレー」、金管五重奏で「銀河鉄道999」「フレンド・ライク・ミー」を演奏しました。田園調布...
- クラブ・委員会活動
-
実験から理解しよう―マイプログラム第二回
先週に引き続き、本日、土曜プログラムが行われました。二回目のマイプログラムです。 今回は理科の実験講座を二つ紹介します。 一つ目は、「やってみよう天気予報~実験で知る天気のしくみ2~」という講座です。...
- 土曜プログラム
-
数学での「表現力」が存分に発揮されました。
今年度の関数グラフアート全国コンテスト(福井高専主催。実行委員長は数学者の秋山仁先生)において、本校の3名の生徒(中等部3年2名、高等部1年1名)が全国1000作品以上の出品作品から上位25作品に選出...
- 外部コンテスト
-
開花通信 第8号 ~剣道部~
剣道部では、招待試合に向けて、アットホームな雰囲気で一人一人が練習していました。 <高2 なでしこ祭実行委員会> 以下部長からのメッセージです。 「剣道部は、部員の数は少ないですが...
- なでしこ祭