-
どこに力を入れて話す?
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)第1回より、「自分を表現してみよう」の講座です。講師はテレビCMのナレーションや俳優としても活躍されている渡辺克己先生です。この講座では、自分の意思と声や...
- 土曜プログラム
-
日本のマヨネーズは生臭い?
土曜プログラムのマイプログラム(自由選択型)第1回より、「『視野を世界に』企業経験者に学ぶ」の講座では元キューピー技術本部長の守屋雅夫先生をお招きしてお話していただきました。食料自給率の低下や外国人...
- 土曜プログラム
-
今年度も土曜プログラムが始まりました!
5月13日の土曜日に、今年度第一回目の土曜プログラムが行われました。 中等部1年生は初めての土曜プログラムに少し緊張していたかもしれません。 中等部2年生以上の生徒も、今日を楽しみにしていた人はたくさ...
- 土曜プログラム
-
The World Scholar’s Cup東京大会を終えて
中高生の総合的な教養を競う大会であるThe World Scholar’s Cup 東京大会に、先日高等部1年の2チーム計6名が初参戦しました。英語でのディベートやエッセイなどで2日間戦...
- 英語を活かすプログラム
-
夏服の改定にあたり~高等部講堂朝礼(5月10日)~
今日の校長先生のお話は、「変わる、変える」というキーワードに基づき、変動する社会についてのお話から、本校の制服改定の歴史や生徒会の歴史についてのお話でした。 今私たちが着ている夏服にいたるまでの歴史や...
- 学校行事
-
第4回SAGE JAPAN CUP 本校優勝について新聞に掲載されました!
3月20日に創価大学で行われた第4回SAGE JAPAN CUPに参加した高等部1年生6名が、見事優勝しました。優勝した際のブログは こちら をご覧ください。 この度、毎日新聞に第4回SAGE JAP...
- 土曜プログラム
-
ニュージーランド・ターム留学生
4月21日に日本を出発して、1週間の語学研修・オリエンテーションを経て5月1日からランギトト・カレッジでの学校生活が始まりました。世界の多くの高校同様、ニュージーランドの高校も選択授業がほとんどになり...
- 英語を活かすプログラム
-
ソフトテニス部 世田谷区春期大会初優勝
総勢48組がエントリーした大会で、本校の高校2年生のペアーが優勝しました。1日で7試合をするというスケジュールのなか、集中力を切らすことなくプレーをすることができました。他にも三位入賞ペアーやリーグ抜...
- クラブ・委員会活動
-
The World Scholar’s Cup 東京大会初参戦!
5月3,4日の2日間開催されているThe World Scholar’s Cup(通称WSC)東京大会に、高等部1年生の2チーム6名が参加しています。 WSCとは、2006年アメリカの教材会社D...
- 英語を活かすプログラム
-
前期説明会&土曜プログラム見学会の予約開始時期について
前期学校説明会&土曜プログラムを下記の日程で受付を開始いたします。 説明会の日程や内容等の詳細は こちら をご覧ください。 <5月1日9:00予約受付開始> 『土曜プログラム見学会(5月27日、6月...
- 学校行事