-
走って、跳んで、iPad!
今日は、オープンスクール。中2の体育の授業はグランドで、ハードルを行いました。テーマは、「自分のフォームを確認しよう」。まずは、小学校のときにハードルの選手だったという生徒が見本となり、フォームの確...
- 授業・HR
-
田植え準備、進んでいます。
中等部2年生の土曜プログラムのコアプラグラムでは、来月にプランターで稲作体験を行います。2週間ほど前に土入れを行いましたが、昨日はその水抜きを行いました。 係が昼休みに屋上庭園に集合し、栓をそっと...
- 土曜プログラム
-
なでしこ祭実行委員会議
昼休みにポスターを決めるため、話し合いを行いました。今年のなでしこ祭のテーマは「delight~歓・輝~」です。生徒の投票で決まったデザインを元に、文字の配置・フォントなどをなでしこ祭実行委員で考えて...
- なでしこ祭
-
家庭部 校外活動
5月16日(土)「キワニスドール・シンポジウム」主催:東京・埼玉キワニスクラブ(会場:パソナグループ本部)「病気の子どもにプレゼントする人形作り」ボランティア活動の総会です。大人のボランティア多数の中...
- クラブ・委員会活動
-
第二回土曜プログラム マイプログラム⑤ 「卓球」
卓球の講座では、プロの方々に指導していただいています。生徒が2回セットで受講するこの講座では、「愛ちゃんに続け」とばかりに、毎回40人ばかりの生徒が汗を流します。ラケットをはじめて握る人から経験者...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム④あなたも敏腕編集者
本ってどうやって作られているの? どうやって宣伝しているの? 出版の裏事情もたっぷり聴けて、編集者の仕事を体験できる3回の講座です。講師は、朝日小学生新聞や朝日中高生新聞を発行する、朝日学生新聞社の...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム③「アラビア半島へ行ってみよう!」
教室に近づくにつれ、中東地域独特のお香のかおりがしてきました。教室ではイスラムの民族衣装を身にまとった先生が、お持ちの民族衣装や食器も見せながら、アラビア半島の景色をスライドで説明してくださっている...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム② 「English Activity」
生徒が自由選択するマイプログラムのうち、「世界を生きる」ことを体感させる1分野は、語学・伝統文化・メディアを主な内容としています。この講座では、「身体で英語を感じよう」という副題のとおり、毎回身体を...
- 土曜プログラム
-
第二回土曜プログラム マイプログラム① 「いのちをつなぐ遺伝の話」
今回のテーマは「遺伝と病気」。染色体の分配を通じて遺伝の仕組みを理解することがこの講座の目標です。理系の高校生対象の難しい授業かといえば、答えはNO!です。全学年対象に楽しく遺伝の仕組みを学ぶ講座で...
- 土曜プログラム
-
5月8日(金)軽音楽部 部外発表
5月8日(金)放課後に講堂で軽音楽部による部外発表会がありました。オリジナル曲から有名な曲まで様々な曲が演奏され、素敵な演奏に感動し、力強い声に勇気づけられました。出演した各バンドのメンバーのコメント...