-
中等部2年生 多読スタート
中等部2年生の英語の授業で、新たな取り組みとして英語の本を使った多読を始めました。これまで生徒はほとんど英語での読書の経験はありませんでしたが、いざ読書を始めると読書を楽しんでいました。読書の記録は...
- 英語を活かすプログラム
-
中等部2年体験学習事前学習会
山形県酒田市から4名の方にお越しいただき、ファームステイについてお話をうかがいました。名産品の紹介や方言講座初級編など、親しみやすいお話に酒田をぐっと身近に感じました。訪問当日がとても楽しみになり、...
-
高等部講堂朝礼
日本が掲げている「2030運動」のように現代の女性は社会に進出しようという試みが多くある。しかし一方では、「女性初の」といった言葉がいつもついてくる。一人の人間として一生懸命に努力をすれば、女性を特...
- キャリアデザイン
-
中1 学年朝礼 志賀高原について学ぶ
中等部1年生は、7月に志賀高原へ3泊4日の体験学習に行きます。今朝のSHRでは社会科の教諭より、志賀高原についての話を聞きました。 志賀高原はどこにあるのか、その特徴や歴史はどのようなものか、行程...
- キャリアデザイン
-
中1 英語授業風景
中等部で英語を学び始め、1週間以上たちました。All Englishでの授業に最初は戸惑う様子も見せていましたが、だんだんと慣れ、先生との会話やペアワークで、一生懸命英語を使う姿が見られます。 ま...
- 授業・HR
-
中1「礼法」
「礼法」は、人と互いに気持ちよく生活するために、思いやりの心を自然な振る舞いに込めることを目指しています。 最初の授業では、まず、礼儀正しい人の条件を自分で考えたうえで意見を交換し、なりたい自分像...
- 授業・HR
-
中1数学 正負の数の加法・減法
正の数・負の数が書いてあるカードを使って、配布されたカードの合計点を競うゲームを行いました。生徒たちは負の数の加法を学習したことはなかったのですが、カードの合計点を感覚的に計算し、ゲームを楽しんでい...
- 授業・HR
-
図書館オリエンテーション
国語の授業で、中等部1年生に図書館のオリエンテーションをしました。貸出や返却のしかたにはじまり、図書館では本がどのように並んでいるか、ということも話しました。 生徒は、卒業生である岡野薫子さんの本も...
- 授業・HR
-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼で校長先生は、通学路の桜がすでに葉桜になっていることをお話されました。そして、葉桜の名前にも三分葉桜や五分葉桜などがあることを今まで知らなかったことを例にあげ、「人は常に知らないことがあ...
- キャリアデザイン
-
授業開始
中等部1年生の英語の授業はAll Englishで授業を展開しています。今日は簡単な自己紹介を学びました。小学校で学んでいても、生徒たちにとってきちんと英文を書くことはまだまだ難しいようです。ネイテ...
- 授業・HR