-
中等部1年 校外学習 真鶴
6月6日、中等部1年生は校外学習で真鶴に向かいました。朝から晴れ間が広がり、バス内では皆テンションが上がっていました。現地に到着すると、ディスカバーブルーの水井先生が海の生き物についてレクチャーしてく...
- 中等部1年生の様子
- 行事報告
-
中等部3年生 一日校外学習
中等部3年生は各班に分かれ、ご協力いただいた約40か所の企業様(病院・大学等研究機関も含む)へ職場訪問に出かけました。 自らの興味関心を踏まえて訪問先を選び、あらかじめ質問を考え、班で行き先の企業...
- 学校行事
- 行事報告
-
土曜プログラム 石けんデコパージュ
石けんに紙ナプキンを使って、デコレーションをする講座です。 制作工程をご紹介します。 ➀材料・道具は、固形石けん(表面にくぼみのないもの)、はさみ、デコパージュ専用糊、水彩用筆です。 ➁まず紙ナプキン...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
祝!ソフトテニス部 世田谷区 春季大会優勝!
6/1(日)世田谷区総合運動場で開かれた春季大会(高校 個人戦)で、本校ペアが優勝しました。 当日は天候にも恵まれ、本校からは10ペアが参加しました。 予選リーグから準決勝リーグを経て、決勝戦でも臆す...
- クラブ・委員会活動
-
高等部2年学習体験旅行(6日目 鹿児島・仙巌園、市内自主研修)
ついに学習体験旅行最終日を迎えました。朝方より雨の降りしきる生憎の陽気に、仙巌園からの雄大な桜島は見えないかもしれないと残念な気分になりましたが、そこは晴天でなくとも、しとしと降る雨がかえって古くから...
-
高等部2年学習体験旅行(5日目 水俣〜鹿児島・美山)
とうとう学習体験旅行も5日目、お天気は下り坂で、午前中は曇りでしたが午後になると小雨が降り始めました。 今日は2つの講演会がありました。午前中は胎児性水俣病患者の坂本しのぶさんのお話を、坂本さんが小...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
入学後初めての教科横断型授業
中等部1年で数学×歴史の教科横断型授業が行われました。家紋をテーマに、社会の先生が家紋の歴史的背景を伝え、その後、数学で学習した作図法を駆使して家紋を作図するという授業です。数学の授業で学んだ作図法が...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
- 図書館教育
-
高等部2年学習体験旅行(4日目 水俣)
学習体験旅行の行程もいよいよ後半に入りました。今日は、長崎県を離れて熊本県の水俣に向かいました。 島原に宿泊した私たちの号車は朝からフェリーで熊本港に入り、一路水俣市を目指しました。水俣での昼食は、わ...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
中等部1年生 真鶴 事前学習
5月28日のロングホームルームは、6月5日に行われる校外学習の事前学習を行いました。ディスカバーブルーの水井良太先生から「海の生物・生態系と環境問題」と題した講演を聴き、環境問題や真鶴の海について学び...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
高等部2年学習体験旅行(3日目 コース別研修)
学習体験旅行も中盤にさしかかり、3日目を迎えました。午前中、前日の平和学習の続きとして聴いた講演では、「唯一の戦争被爆国」という言葉が持つ意味と視点について気づかされることがありました。核兵器の被害に...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行