-
防災訓練
本日、防災訓練を実施しました。地震発生時における安全確保と地域別グループに分かれての防災意意識の向上が目的です。避難3原則を頭に入れて、速やかに自分の身の安全確保を行い、地域別グループに移動しました...
- キャリアデザイン
-
バケツ稲に穂が出ました。
屋上庭園でバケツを使って栽培している稲(バケツ稲)がすくすくと成長し、ついに穂が出ました。 これは毎年8月下旬に本校の中等部2年生がファームステイでお世話になっている酒田市から送っていただいた種も...
- キャリアデザイン
-
前期終業式
少し暑さの和らいだ本日、前期終業式とクラブの表彰がありました。明日から夏休みです。 図書館も夏休み貸出をする生徒でにぎわっていました。友達がたくさん借りているのを見て「私も!」と競うように本を選ん...
- キャリアデザイン
-
進路指導部主催の大学説明会
6月26日(木)公立国際教養大学(AIU)キャリア開発センター長の三栗谷先生をお招きし、校内で高等部対象の大学説明会を実施致しました。3学年合わせて50人以上の生徒が集まり、真剣に話を聞き、質疑応答...
- キャリアデザイン
-
7月2日(水)中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼は、日々の生活の中で大切なあいさつについてのお話でした。その例としてサッカー選手の話がありました。サッカーの代表選手は皆、少年時代にずば抜けてサッカーの才能があった訳ではなく、他の人と...
- キャリアデザイン
-
伝統の朝掃除
毎朝、中等部2年生が、学校周辺の清掃を行っています。今年は、高等部の有志も加わり、清々しい気持ちで一日の学校生活が始まります。(中2担任 石村)
- キャリアデザイン
-
図書館で七夕
書道部と図書委員がコラボレーションして七夕のコーナーをつくりました。毎年6月になると、「そろそろはじめますか?」と積極的に取り組んでくれる書道部。今年も、いろいろな願い事が美しく飾られました。「願い...
- キャリアデザイン
-
高等部1年精進講話
水曜日のホームルームは飯吉教諭による精進講話でした。テーマは高等部1年とはどういう学年か、生徒がどういうことができるようになることが期待されているかというものでした。生徒の感想のなかに「今日の精進講...
- キャリアデザイン
-
卒業生 岡野薫子さん受賞
卒業生で作家の岡野薫子さんが、このたび第53回児童文化功労賞を受賞されました。岡野さんは1929年生まれ、1964年に『銀色ラッコのなみだ 北の海の物語』で第11回産経児童出版文化賞、NHK児童文学...
- キャリアデザイン
-
「ひらたのお米をつくろう」田植えを行いました。
中等部3年では、昨年の体験学習の事後学習として、5月に「ひらたのお米をつくろう」の会をたちあげました。今回は青々と育った苗をまとめて田植えを行いました。少しずつですが、確実に秋の収穫に向けて前進を続...
- キャリアデザイン