-
中等部講堂朝礼
今回の講堂朝礼では、「視野を広げる」というテーマのお話がありました。また、他の人の話、発表を聞くときは、聞くだけでなく、考えることが大切だというお話もあり、受け身にならず、自分でも考えるようにしたいと...
- 学校行事
-
山川宏さんの特別授業
高等部生は、ドワンゴ人工知能研究所 所長の山川宏さんから特別授業を受けました。テーマは「人工知能の発展と変わりゆく社会」でした。2つのお知らせです。 (その1)電子媒体で知る;人工知能についてもっと知...
- 学校行事
-
第二校舎落成記念式典
11月17日(土)16時、生徒たちの「創造探究活動」を支える第二校舎の落成記念式典が挙行されました。式典には近藤設計事務所、東急建設代表の方々をはじめ、本校後援会役員・近隣の方・教職員等が参加しました...
- 学校行事
-
芸術の秋 日展見学
中等部3年生の美術の授業では、毎年恒例の日展見学に行って参りました。 日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、とジャンルに分かれての展覧会構成になっており画材や技法を比較しやすいので、高等部での選択授業を選ぶ...
- 学校行事
-
「自分を大切にする」中等部文化講演会
本日、11月7日(水)の5時間目のHRでは、中等部3学年が講堂に一堂に会し、中等部文化講演会が行われました。講演者はナレーター、俳優、講師としてご活躍の土プロでも講座を持たれている渡辺克己氏でした。最...
- 学校行事
-
中等部 精進講話
10月31日に、中等部2・3年生を対象とした精進講話が行われました。今回お話をいただいたのは、フォトグラファーの桜木奈央子さんです。桜木さんは、学生時代にアフリカの戦地を目の当たりにして以来、アフリカ...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
なでしこ祭も終わり、それぞれの学年で進路選択を考える時期となりました。「日頃の姿勢を正すことで自分の心を整え、漠然とした夢からより具体的な夢へと、自分自身を見つめ直してほしい。それには、なでしこ祭で学...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
なでしこ祭まであと10日となり、今日の講堂朝礼では、人と人とのつながりの話が取り上げられました。現代の社会では、人工知能が発達していくにあたり、人間らしいコミュニケーションが失われつつあります。そのた...
- 学校行事
-
体育祭を実施いたしました
台風の接近で前日まで雨が続き、昨年同様天候が心配されましたが、朝には雨も上がり、お昼ごろには青空も見えるくらいの良い天気になり、予定通り体育祭が実施されました。 中等部・高等部ともに、最終競技の選抜リ...
- 学校行事
-
体育祭の予行を行いました
本日は、10月6日に控えた体育祭の予行を行い、生徒は各学年の演技や自分の係、新種目のルール確認などを行いました。 時折厚い雲に覆われることもありましたが、後半では陽が差して青空も見えました。 日頃の練...
- 学校行事