-
第4回 教員研修会(アクティブ・ラーニング授業実践報告会)
本日は、放課後の時間を利用して、今年度の第4回教員研修会が開かれました。毎回、生徒指導や進路指導、教科指導などをテーマにして教員全体で学ぶ貴重な機会になっています。今年度から、学校全体で、アクティブ...
- 授業・HR
-
高等部2年 ダンス
高等部2年生はダンスの授業で「創作ダンス」をつくっています。自分たちでテーマを決め、思いを体で表現するという「創作ダンス」。皆で話し合ったり、実際に体を動かしたり、タブレットで録画した自分たちの動きを...
- 授業・HR
-
中1 英会話 Christmas UNO
先週定期考査を終え、今日は年内最後の授業です。中1の英会話の授業では、クリスマスに関する言葉を使ってできているカードゲーム、Christmas UNO を行いました。日本語を話したらペナルティーで...
- 授業・HR
-
研究授業(国語)
国語科の研究授業を中等部3年い組で行いました。「一冊の書物を読む」という本校独自の取り組みで、「日本語教のすすめ」鈴木孝夫 新潮新書 を取り上げ、グループ学習と発表を行っています。授業の目標は、「評論...
- 授業・HR
-
高2数学 発展的グループ学習
今日は高等部2年の授業で、グループ学習を行いました。生徒達はあらかじめ4つのグループに分かれており、それぞれ異なる問題を予習し、その問題のエキスパートになって授業にのぞみます。各グループから1人ずつ...
- 授業・HR
-
英語科 研究授業
本日、4時限目に中等部2年生を対象に研究授業を行いました。CALL教室を利用して、前半は多読を行いました。継続して行ってきている活動なので、生徒たちはスムーズに本の世界に入って、読書を楽しんでいまし...
- 授業・HR
-
体育祭へ向けて
土曜日の体育祭へ向けて、ダンスの練習も終盤にさしかかりました。今日はipadを使って、自分の動きをクラスメイトに撮影してもらい、その場で確認して動きを合わせていく練習を行いました。お互いにアドバイス...
- 授業・HR
-
心肺蘇生の実技テスト
高等部3年生の保健の授業で、心肺蘇生の実技テストを行いました。実技内容は、周囲の安全確認から、意識の確認、協力者を呼ぶ、などから胸骨圧迫までの一連の流れの実践です。7月の教室授業で講義及び練習をして...
- 授業・HR
-
中等部1年 プラネタリウム見学
中等部1年では、夏季休業中に志賀高原の豊かな自然の中で様々な体験をします。その体験の1つに天体観測があります。今回は、その天体観測に向けて、横浜のはまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムで星座の見方...
- 授業・HR
-
オーストラリアの留学生と話しました!(中1 英語)
現在オーストラリアから本校に勉強に来ている4名の留学生が、特別ゲストとして本日中1の英語の授業に参加しました。4~5人の生徒のグループに1人の留学生が入り、生徒たちは簡単な質問を英語でした後、自分の...
- 授業・HR