-
グリム童話にひたる日、図書館のひととき
今日は中等部3年生のクラスで司書の松井さんが素話を語りました。素話(すばなし)とは、紙芝居や絵本などを使わずに、話者が物語をすべて覚えて心に入れたうえで声だけで語るものです。生徒たちは、圧倒されていま...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高校生直木賞の予選に参加しました!
本日,第12回高校生直木賞の予選に本校の高校生が参加しました。 これは,文藝春秋社が主催する高校生による直木賞を選ぶ全国規模の大討論会です。 本校は第2回目開催のときから毎年連続して参加しており,今年...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書館オリエンテーションが始まりました
図書館の窓からも新緑がまぶしい季節になりました。 中等部1年生にはさっそく図書館オリエンテーションをしました。 生徒たちは、まず教室で図書館の利用の仕方を知り、蔵書検索システムなどの説明を受けました。...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
卒業生の展覧会があります 布工芸
卒業生の布工芸(キルトアート)展覧会がおこなわれます。 1月29日(水)~ 2月4日(火) 10時~18時 (最終日16時まで) ギャラリー自由が丘にて 毎日13時から作家のギャラリートークも...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
”ブックサンタ”に参加しました
明日はいよいよクリスマスですね。 プレゼントに本をリクエストした、もしかしたら本をプレゼントするという生徒の皆さんもいるかもしれませんね。(かくいう私も娘から、『サンタさんには「図書カードが欲しい」と...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書委員が他校と交流しました
今日は、國學院久我山中・高の図書委員の生徒と交流をしました。 他校との交流会は初めてではありませんが、久しぶりです。 これまで、本校図書委員会では、近隣の私立中高と一緒に年に1~3回程度、テキストを決...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
冬休み直前 図書館企画 本の福袋はじめます
福袋を知っていますか? 今日から図書館では、クリスマス福袋をはじめました。 中身は何が入っているかはわからない。けれど外袋には、その「本」を紹介したひとことが書かれています。 先月は,読書週間を...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
日本赤十字社に寄付
なでしこ祭(文化祭)では、有志生徒が古本屋をおこないました。 その売上金を、本日ガザ支援のため日本赤十字社に寄付しました。 3853円という少ないお金ですが、手作りブックカバーや古本を売り上げた金額す...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書員会ビブリオバトル
昨日、図書委員会でビブリオバトルを開催しました。 今回は発表者に教員を招いてのスペシャル回でした。 生徒の発表者は、中等部2年生2人でした。 最初に発表者が紹介したのは、『常識のない喫茶店』(僕のマリ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
「私の読書は進化する」高校生直木賞 参加生徒の声に掲載されました
「まさかこんなにも実のある有意義な話し合いになるとは」「本を愛そうと思わせてくれた夏」と聞いてびっくりしませんか? 第11回高校生直木賞 参加生徒の声です。本校の生徒の声も、 高校生直木賞 (文藝春秋...
- 図書館教育
- 図書館教育