-
翻訳家と話そう 長友恵子さんとの座談会
きのう放課後、図書委員が主催して、翻訳家の長友恵子さんと座談会をおこないました。 図書委員だけでなく興味のある生徒たち総勢14人と教職員3名が参加しました。かなりアットホームな雰囲気でお話を聞きあうこ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書委員会でビブリオバトルをしました。11/23にはイベントも
落ち葉も舞う秋のころとなりました。図書館のそとの庭園も木々が色づいています。黄色やオレンジ色、赤い葉っぱ。カシの樹の下には落ちたばかりのどんぐりもつやつや光っています。(いくつは図書館のカウンターに飾...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
ビブリオバトル いよいよ読書の秋
図書委員会でビブリオバトルを開催しました。 発表者には、中等部3年生から高等部1年生まで、そして大人の3人が集まりました。みな、久しぶりのビブリオバトル大会とあってわくわくした表情でした。 発表者...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
被爆80年「ナガサキの郵便配達」~朗読と音楽と映画で紡ぐ~
8/9(土) 長崎の原爆の日に、本校の図書委員の生徒2人が朗読会に参加・出演しました。 被爆80年祈念「ナガサキの郵便配達」~朗読と音楽と映画で紡ぐ~です。私たちが参加するのは今年で4回目です。 これ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
「ナガサキの郵便配達」朗読をします8/9(土)
来る8/9(土)に、本校の図書委員の生徒2人も参加して「朗読と音楽と映画で紡ぐ平和の集い」をします。私たちが参加するのは今年で4回目となります。 これは「ナガサキの郵便配達」というノンフィクション作品...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
15(イチゴー)始動 中等部3年生の読書
中等部3年生の生徒に向けての読書活動が始まりました。 15歳になる年にむけて「イチゴー」という名前にしました。生徒の一人ひとりに冊子を配りました。 冊子の内容は、中等部3年生を担当する担任や学年付きの...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高校生直木賞全国大会のようす
2025年5月18日(日) 第12回高校生直木賞全国大会が開催されました。 この日、地方予選大会のブロックごとに互選された10数校の代表が、文藝春秋(東京都千代田区)に集まりました。今回は、ブロックか...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
グリム童話にひたる日、図書館のひととき
今日は中等部3年生のクラスで司書の松井さんが素話を語りました。素話(すばなし)とは、紙芝居や絵本などを使わずに、話者が物語をすべて覚えて心に入れたうえで声だけで語るものです。生徒たちは、圧倒されていま...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高校生直木賞の予選に参加しました!
本日,第12回高校生直木賞の予選に本校の高校生が参加しました。 これは,文藝春秋社が主催する高校生による直木賞を選ぶ全国規模の大討論会です。 本校は第2回目開催のときから毎年連続して参加しており,今年...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書館オリエンテーションが始まりました
図書館の窓からも新緑がまぶしい季節になりました。 中等部1年生にはさっそく図書館オリエンテーションをしました。 生徒たちは、まず教室で図書館の利用の仕方を知り、蔵書検索システムなどの説明を受けました。...
- 図書館教育
- 図書館教育