-
高校生直木賞 全国大会に出場
5月19日(日) 第11回高校生直木賞全国大会が開催されました。 場所は、株式会社 文藝春秋・本館地下ラウンジ。本当の出版社での開催、とあって生徒たちのやる気はますますアップしました。 先日、全国から...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高校生直木賞の予選終了 本選出場決定
昨日4月21日(日)、高校生直木賞のオンライン選考会がおこなわれました。 13時から16時までの予定でしたが、白熱した話合いのため16:30近くまで盛り上がっていました。 今年は過去最多の46校が参加...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
万城目学さんからエッセイの書き方を教わりました
去る3月26日(火)に、万城目学さんのイベント「エッセイの書き方講座」に、高等部2年生の生徒が対面で参加しました。 このイベントは、高校生直木賞の一環でおこなわれたものです。 会場となった文藝春秋本館...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
図書館報「読書の栞」&館内の展示
図書委員生徒が毎年作成している、図書館報「読書の栞」(154号)の最新号が完成しました。 読書や本をめぐる人々をとりあげて中等部1年~高等部2年の生徒が原稿を書きました。校正では高等部3年生も積極的に...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
秋の文学教室に参加しました
11月22日(水)に、日本近代文学館主催の「秋の文学教室」に高校生2人が参加しました。1~4時間目まであったうち、生徒は最後の4時間目に参加しました。 齋藤美奈子さん、町田康さん、川本三郎さんらが座談...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
月を楽しむ特等席は……
昨日は図書館で十三夜をとてもきれいに眺めることができました。 本校の図書館は2階から3階の吹き抜けになっており、大きな窓は開放感が抜群です。 日中も素晴らしい秋晴れの空を味わえます。 空気の澄んだこの...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
読書の秋 お風呂の秋?!
図書館では現在、秋の行事やイベントの展示で様々な本を紹介しています。 来る10月10日は、数字の語呂合わせで「せんとお」ともよめることから、銭湯の日にもなっています。 『くらべる東西』(おかべたかし文...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
わたしたちの読書、語りました
7月29.30日には、日本子どもの本研究会の全国大会がおこなわれ、本校からはじめて高校生が参加しました。2日間にわたって大人に交じって読書の研究会に参加した生徒もいました。3人とも図書委員会の生徒です...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
第3回ビブリオバトル
図書委員会では第3回ビブリオバトルを行いました。 今回の発表者は中等部1年生2名と高等部3年生の1名でした。 特に高等部3年生にとって、学校でのビブリオバトルは残り少ないチャンスかもしれません。 この...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」
図書委員会では、年間を通してビブリオバトルをおこなっています。 今年度初めてのビブリオバトルを早速開催しました。この日は急遽、教育実習生(本校の元図書委員。現在大学3年生)も飛び入り参加してくれました...
- 図書館教育
- 図書館教育